2022.06.23
◆スタッフブログ
「たんぱく質」のお話②
こんにちは かんじんかな~めです。
「たんぱく質」の1日の食事摂取推奨量(18歳以上)
〇男性・・・60g
〇女性・・・50g
★(育ち盛りの15~17歳であれば65g/日)
身近な食材のたんぱく質です。

65gのたんぱく質を摂るための食品構成の一例です。
・ごはん300g(丼1杯) ←たんぱく質:7.5g
・牛もも肉(脂身なし)100g ←たんぱく質:19.5g
・紅鮭70g(1切れ) ←たんぱく質:15.8g
・納豆1パック ←たんぱく質:12.4g
・牛乳コップ2杯 ←たんぱく質:13.2g
<合計:68.4g>

これでも必要量を満たすことができます。
普段バランスのよい食事を三食きちんと食べている人なら
推奨量を十分に摂取することができてます
でも、加齢などによって食事量が減っているとか
蒸し暑さでカラダが不調で食事量減っている・・・(*_*;
という方は、
『たんぱく質不足』
にご注意です!!
逆に、1日でこれだけでいいの?って思われた方・・・
実は、たんぱく質の源になる食品は、
普段から食生活に含まれているものが多いので、
体重増加傾向にある方は、
過剰摂取になっている傾向かもしれません。
脂質・炭水化物過剰かもしれませんね。
そして食べる順番も意識してみてくださいね。
★「たんぱく質ファースト」
糖尿病や肥満の対策で、野菜・おかず・ご飯の順番、
ベジタブルファーストが推奨されています。
この順番だと、野菜でお腹が膨れて、おかずが食べられない方も
おられるかと思います。
そういう場合は、
最初に「肉や魚を食べる」<ミートファースト>
というのも、ご飯を先に食べるよりは
食後の血糖値急上昇をを抑えられます。

暑い時期なので、
食べないととおもっているけど食欲がない、
体力が落ちた、
なんとなくしんどい、
とにかく不調はカラダのサインです。
早めにご相談くださいね。
最後までよんでくださってありがとうございます。