2022.01.18
◆スタッフブログ
「静電気」はカラダの黄信号!!②
こんばんは かんじんかな~めです。
月曜日の続きです。
必見!!
<静電気消去法>
①衣服の素材に気をつけましょう

②加湿しましょう
(洗濯物干すなどもOK。湿度50~60%)
③ドアノブ触る前に放電する
(バチっときそうな所を触る前に、壁などを手のひら全体で2~3秒タッチ)
④手を湿らせる
(ウェットティッシュなどで手を拭いてからさわる)
⑤肌の保湿をこまめにする
手・カラダを保湿して潤いを保ちましょう)
⑥1円玉・10円玉を手に持っておく
(銅やアルミに触れると、電気をゆっくり逃がしてくれます)
⑦皮素材で放電する
(皮素材は溜まった電気を放電させることができます。
スマホカバーをレザーにしてちょくちょく触っておく。
革靴を履く ※靴底がゴム、スニーカー、
は電気の逃げ場ないので溜め込まれます)
⑧静電気が起きにくいカラダ作り
<ここ重要!!>
帯電体質の人は、静電気以外に、
肩こり、冷え性、腰痛など
「冷え」「痛み」
に悩まされている場合が多く見受けられます。
改善するには食生活が重要なカギになります!
体内のイオンバランスを整えましょう(^O^)/
✖・・・肉類、ジャンクフードの摂り過ぎ
✖・・・お菓子やジュース、糖分の摂り過ぎ
✖・・・タバコ
◎帯電体質を改善する(=弱アルカリ性を保つ)食材を積極的に摂りましょう!(^^)!
アーモンド、ゴマ、大豆、大根、マグロ、アジ、イワシ、ハマグリ、昆布、ひじきなど。
こういう時こそ 和食の基本「まごわやさしい」を!

サプリで摂るなら
天然のクエン酸、クロレラなどは
酸性体質寄りになっている方には非常に合いますので
お気軽にご相談ください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。