2022.01.17
◆スタッフブログ
「静電気」はカラダの黄信号!!①
こんにちは かんじんかな~めです。
トンガ沖海底火山噴火の影響がとてつもないことに驚きました。
日本では夜中に太平洋沿岸一帯に津波警報が出ました。
ただただ驚くばかりソワソワしてしまいました。
有事に備えておかないといけませんね。。。
冬の名物といえる、
「静電気」
クルマのドア、エレベーターのボタン、手と手、触れたときに・・・
「バチっ」
ときて
「痛っ」
ってなりますよね。。。

これはカラダに溜まった静電気が一気に放出される現象で、
その電圧は3,000~10,000ボルトと言われています。
♪君の瞳は1万ボルト~っていいますから、
凄まじい眼力ですよね(笑)
人によって、起きやすい人、そうでない人がいます。
これは、
・自然放電のうまくできる人
・帯電させてします人
がいるからなんです。
実は「体質」が関係しています!
本来健康な人のカラダ内は「弱アルカリ性」で
皮膚は「弱酸性」です。
これが静電気を自然放電できる仕組みなんです。
この関係が、
・生活のリズムが崩れる(遅寝遅起き、睡眠不足、昼夜逆転など)
・食生活が乱れる(暴飲暴食、間食多い、糖質過多などなど)
などが原因で、「酸性」に傾くことで自然放電が出来なくなってきます!

弱アルカリ体質は「サラサラ血液」、
酸性体質に傾くと「ドロドロ血液」とよくいわれます。
血液中の赤血球は-(マイナス)の電気を帯びています。
ドロドロ血液になると反対の+(プラス)の電気を帯び、
-が少なくなることで、静電気を溜めるようになるというのがカラクリです。
静電気を溜めやすい「静電気体質」の方は、
血液循環が悪かったり、乾燥肌に悩んでいるという方がなりやすいと言われています。
何かに触れようとすると

「バチッ」「ビリっ」と来るだけではなく、
実は(ここからが怖い!)
カルシウムやミネラル、ビタミンCなどの大切な栄養素が
体外に流出してしまうんです!!
静電気お持ちでいられると、
美容と健康両面に悪影響必至です。。。
<静電気による悪影響>
①疲れやすくイライラする
②免疫の低下、美容、健康に悪影響
③皮膚のトラブル、アレルギーの原因に
④電磁波の影響をうけやすくなる
⑤自律神経失調症を招く
「静電気」が
体調の黄色信号だったんですね!
電気持ちやねん と笑ってられませんね。
原因がわかっているので、解消方法もあります。
次回に書きます(^O^)/
最後まで読んでくださってありがとうございます。