2021.08.07
◆スタッフブログ
『アイスクリーム』の選び方
こんにちは かんじんかな〜めです。
暑すぎですがお元気でお過ごされていますでしょうか
来ましたね~この季節が~
真夏恒例の内容です。
おさらいしておきましょうね。
■早速ですが「種類別」表記の確認です。
アイスコーナーには主に以下の4種類が並んでます。
どの商品にしようか選ぶときは、銘柄で選びたいとこですが、、、
まず「種類別」表示の確認をしてみてください

●アイスクリームの種類
①アイスクリーム
②アイスミルク
③ラクトアイス
④氷菓
①アイスクリーム
乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上。
ハーゲンダッツなどのプレミアムアイスクリームの種類は、
乳固形分や乳脂肪分が特に多い。
ハーゲンダッツなどのプレミアムアイスクリームの種類は、
乳固形分や乳脂肪分が特に多い。
②アイスミルク
乳固形分10%以上、乳脂肪分3%以上。
乳固形分と乳脂肪分は1に比べて少ないものの、
牛乳と同じくらいの栄養分を含んでいるものも多い。
「植物性脂肪」が配合されていることもある。
商品例:「チョコモナカジャンボ」「ジャイアントコーン」
乳固形分と乳脂肪分は1に比べて少ないものの、
牛乳と同じくらいの栄養分を含んでいるものも多い。
「植物性脂肪」が配合されていることもある。
商品例:「チョコモナカジャンボ」「ジャイアントコーン」
③ラクトアイス
乳固形分3%以上。
乳固形分は少ないが、「植物性脂肪」が多く使われており、
意外に高カロリーであることも。
商品例:「爽」「エクセル ス-パーカップ」「パナップ」
乳固形分は少ないが、「植物性脂肪」が多く使われており、
意外に高カロリーであることも。
商品例:「爽」「エクセル ス-パーカップ」「パナップ」
④氷菓
こうみてみると・・・
「氷菓」のものを選ぶのがカロリー的にはよさそうです

「氷菓」のものを選ぶのがカロリー的にはよさそうです


「ラクトアイス」
は乳固形成分たった3%、
ということは残りは「油」と「砂糖」なんです。
美味しい組み合わせなんやけど・・・・・

なので・・・
オススメ順は
④氷菓
①アイスクリーム
②アイスミルク
②アイスミルク
③ラクトアイス
です。
しかし、、、、何でもそうですが
食べ過ぎはNG

特にアイスは冷やします。クーラーの部屋で食べると
内側からも外側からもカラダ冷やしすぎになるので、
その分シャワーではなく湯船につかるとか、
温かいものを摂るようにするなど
意識してみてくださいね

(相殺するとカロリーゼロですね(ならんか~
)

今年は、TVでよくみかけるんですが、
2軒3軒とハシゴして食べる方もいるほどの
でっかいかき氷。一度食べてみたいなと思ってます

最後まで読んでくださってありがとうございます
