2023.07.11
◆スタッフブログ
『熱中症』『かくれ脱水症』気をつけて!
こんにちは かんじんかな~めです。
昨日は曇りや雨で蒸し暑くて
晴れてるほうがいいわー
なんておもってましたけど、
晴れてこの暑さ・・・・・
曇ってるほうがいいやん・・・・・
どっちやねん・・・・・。
こうなってくるとベタではございますが
『熱中症』
『かくれ脱水症』

にご注意ください(‘◇’)ゞ
【熱中症】とは
体温が上がり体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
体温の調節機能が働かくなったりすることにより、
体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛
などさまざまな症状を起こす病気のことを指します。
熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者。
加齢により脱水症状に陥りやすく、
回復もしにくいと報告されている高齢者の熱中症。
熱中症を予防するためには、
計画的にこまめに飲水することが重要となります。
のどが渇いてから水分補給をするのではなく、
例えば時間を決めて水分補給したり、
外出前に水分補給をするなど
意識的にこまめに水分を補給する
「ちょこちょこ飲み」
(この飲み方が最適ですね)
を心がけましょう。

「かくれ脱水症」にご注意を!
本人も自覚がないうちに体内の水分が奪われ、
脱水症の一歩手前になっている状態のことを
「かくれ脱水」
といいます。
コロナの影響で家にいる時間が長くなったり、
外出時にマスクの着用などで体にも負担がかかるため、
特に高齢者の場合は注意が必要です。
脱水症を未然に防ぐには「水分補給」が大切。
水だけじゃダメなんです。。。

脱水がどのようなものかを知り、
かからないためにも日ごろから予防を心がけましょう。
脱水症状とは、体から水分・塩分などの電解質が失われた状態のことです。
脱水症状になると、
頭痛・めまい・吐さ気をはじめとした、様々な症状があらわれます。
我々中高年の場合は、脱水症状が続くと
血液がドロドロの状態
となり、
脳梗塞・心筋梗塞

を引き起こすきっかけにもなります。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
お気軽にLINEでご連絡してくださいね。

ドラッグストア中央 インスタグラムご覧になってくださいね。(#^.^#)
