2023.02.01
◆スタッフブログ
お口の環境は大切です!(^^)!
こんにちは かんじんかな~めです。
疲れがたまってくると、歯ぐきに違和感かんじたり
腫れてくることなどないでしょうか?
健康な歯ぐきはピンク色でシュッとしまってます。
もし赤~く腫れてきたときがあれば『体の不調のサイン』。

免疫力の低下が考えられます。
となれば、
風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスや肺炎
などの感染症にもかかりやすくなってしまう
ので、早めに改善する必要があります!
そして、免疫力の低下を放っておくと・・・
歯槽膿漏になる可能性も高まります。
歯周病が起きる原因は、口の中にいる歯周病菌。
赤ちゃんの口の中に歯周病菌はいません!
親からうつされたり、食べ物を介したりして、
ほとんどの人がいずれ歯周病菌保有者になってしまいます。。。
でも、歯周病菌があるからといって、
全員が歯槽膿漏になるわけではありません。
なぜかと言うと・・・
【免疫力】
がしっかりしているからです。

ふだんは細菌、ウイルスをやっつける免疫細胞が働いていて、
歯周病菌の攻撃を防いでくれています。
それが免疫力が落ちると、歯周病菌が増えて歯槽膿漏になってしまうのです。
歯周病菌がやっかいなんは、歯が抜けるからだけではないんです!?
歯周病菌が歯ぐきの傷から血管に入り、
心臓や脳の血管の壁で炎症を起こして、
狭心症や脳梗塞の原因になる
といわれているんです。。。(*_*;
ただの歯ぐきの腫れとあなどるなかれー!

命にもかかわることになりかねません。
お口のなかは、お腹の中と同じで、
細菌と言っても、善玉菌・悪玉菌が存在し
バランスのとれている状態が健全です。
殺菌剤はどちらも殺菌してしまうので、
細菌の数が減る⇒バランスが崩れる⇒環境悪化
の危険性が大いにあります。
お腹でも善玉菌を補給したり、
善玉菌が育ちやすい環境づくりが言われています。
お口の中も同じように、
善玉菌を育てる
ことが
お口の健康
そして
全ての健康
につながっていきます(^O^)/
視点を変えて、お口ケアをしてみませんか?
1日1粒なめるだけの環境整備できるアイテムがあります(^O^)/
‟ストレプトコッカス・サリバリウスK12菌”
(通称:K12菌)
2種類の天然ペプチド抗生物質を産生し、
ある病気の原因となる有害なバクテリア(悪玉菌)の増殖を抑制し、
口腔内の細菌叢(フローラ)のバランスコントロールを助けます。
K12菌をフリーズドライ粉末が、特許取得されています。
①天然ペプチド抗生物質
②虫歯予防
③口臭の改善と歯周病予防
歯磨きや殺菌とは違う自然免疫力で
病気になりにくいカラダを作る予防法を
取り入れてみるのはいかがでしょうか(^O^)/
最後まで読んでくださってありがとうございます。