2022.07.22
◆スタッフブログ
お酒や水分をおいしく飲もう!
こんにちは かんじんかな~めです。

晴れの日の晩のビールなど、お酒のより美味しい季節ですね。
こうも暑いととめどなく飲んでしまうのでは。。。
次の日、わかっちゃいるけどお酒が残ってしまいます。。。
むくみも半端なく出て、朝の鏡に映った自分をみて・・・憂鬱な気分になりがちです。

そんな時に頼りになる漢方薬(錠剤)があります!
肝臓と腎臓の働きを助け、その日も次の日もカラダを楽にしてくれます。
お酒を飲まれない方でも、
この季節はお茶や水やジュースなどを飲みすぎて、むくんでしまうという悩みをお持ちの方、
多くいらっしゃいます。

水分摂り過ぎのきっかけになる喉の渇きを減らし、水の出を調節してくれます。
水分の飲みすぎが止まらない方、むくみが取れなくて困っている方も
肝臓と腎臓の働きを助け、不要な水分を捨てるチカラを高めてむくみ解消していきましょう!
その漢方薬はこちらです!

『ジヨッキ』
と申します。
むくみなどのお悩みあるかたは、毎日続けてください。
お酒飲まれる方は、常備携帯して、飲む前に、
家にかえって意識が確かなら(笑)寝る前に、
そして翌朝に、飲んでください!(^^)!
ジョッキの効能効果
水分を過剰に好む、あるいは吐気がする・小便の出が悪い等の以下の諸症 肝機能障害、腎炎、ネフローゼ、浮腫、カタル性黄疸、暑気あたり
※暑気あたりとは・・・夏の暑さのために病気になることをいいます。
熱中症予防や熱中症症状の時にも「ジョッキ」は有効です。
ジヨッキを構成する薬の働き
『肝機能』を整える
- 柴胡・・・一時的に悪化した肝臓などの機能の回復を促す。胸のあたりの不快感を取る。
- 茵蔯蒿・・・炎症を抑える作用、尿を出やすくする作用、胆汁分泌促進作用があります。
- 山梔子・・・黄疸による発黄防止。(血中のビリルビンを減少させ、胆汁分泌量を調節)
- 決明子・・・便を出やすくする作用と共に、ホルモン分泌を促す。肝臓の消炎にも効果。
『腎機能』を整える
- 白朮・・・消化関係の余分な水を取る。
- 茯苓・・・心臓に働き、2次的に利水効果が得られる。
- 沢瀉・・・胃と腎を刺激し、余分な水分を排泄させる。
- 猪苓・・・炎症性の腎・膀胱の病に効果がある。
- 桂皮・・・血行を改善する。自律神経の調子を整え、他の薬物の働きを助ける。
携帯に便利な30錠(1回分ずつ個包装になってます)もありますので
ご興味あるかたはご相談ください(*^-^*)
最後まで読んでくださってありがとうございます。