2021.02.04
◆スタッフブログ
がんばりましょう~受験生!!
こんにちは かんじんかな~めです。
受験シーズン真っ只中になりました
先日大学入学共通テストが終わりましたが
まだまだこれから受験という学生さん。
今年はとにかく体調整えるのも神経使わないと
いけないので、受験生も、そのご家族も
緊張感がとれず大変かと思います。
そんな中、体調を整えるためにも
集中力UPするにも、感染症予防にも、
『睡眠』がとっても重要です。
寝起きスッキリ!!(質の良い睡眠)の時は
〇記憶を定着させます
〇疲労を回復させます
〇免疫力アップ
〇脳内の老廃物を効率よく処理しています
〇成長ホルモン分泌や組織の修復をします
眠りが浅かったり、不眠傾向だったりすると・・・
〇記憶を定着できず、ストレスの消去も不十分
〇疲れはとれない
〇風邪をひきやすくなります(免疫力低下)
〇脳内の老廃物は溜まります(脳疲労・炎症)
〇成長ホルモン不足や組織の修復が不十分
結果、集中力も続かず、「平凡なミス」を
起こしやすくなります。
大人の方も含めると、
甲状腺の病気やインフルエンザ、
ヘルペス、膀胱炎も増えます。
「あくび」
でませんか~
「あくび」は脳疲労のサイン
★質の良い睡眠をとるための行動ポイント
□就寝前1時間はスマホは見ない、さわらない。
強い光の影響で体内時計が狂ってきます
(夜更かししたときは、日光を浴びることで
体内時計がリセットできます)
□就寝時間をしっかり決めましょう
(行動をクセづけることで、
無意識な自律神経のバランスを調整します)
□就寝90分前には湯船でカラダを温めましょう。
体温の変化を利用して睡眠導入へ!
(くつ下履かないと眠れない人は
冷えの改善もご相談ください)
脳に必要な栄養素のサプリメントもあります
睡眠の質を上げて、この難局を乗り越えていきましょう。
応援してます~
最後まで読んでくださってありがとうございます