2022.09.09
◆スタッフブログ
さぁ いっぱい寝ましょう(*^-^*)
こんにちは かんじんかな~めです。
朝晩は少しすごしやすくなってきましたね。
雨のおかげやったんかな???
おかげさまでぐっすり眠れます!(^^)!
夏はエアコンなしでは暑くて眠れないし、、、
エアコンつけると寒くて目覚めてしまうし・・・。。。
快眠できた日がありませんでした。。。

『寝る』にもパワーを使いますから、
疲れすぎてパワーが残っていないと、逆に眠れないこともあるんです。

厚生労働省の調査で、
一般成人の約21%、5人に1人が不眠に悩んでいる。
という調査結果があります。な、な、なんと1,500万人!推計ですが。
もっとおられるかもしれませんね。
高齢化やライフスタイルの多様化、生活リズムの乱れや
ストレスなどが背景にあるためといわれてます。。。
〇「睡眠障害」
睡眠に何らかの障害がある状態のことを言います。
不眠の原因には、環境や生活習慣によるもの、
精神的・身体的な病気からくるものなどがあって、
睡眠障害には、不眠だけでなく、昼間眠くてしょうがないという状態や、
睡眠のリズムが崩れた状態も含むんです。
「睡眠障害」が続くと、
日中の眠気やだるさ、集中力の低下 などが引き起こされ、
日々の生活に支障をきたします。
そして睡眠不足や睡眠障害が長時間持続すると、
うつ病などにつながる可能性も・・・。


---------------------------
自律神経の乱れが原因かもしれません。
イライラすることが増えた、ストレスが多い、不安感がある、
動悸・不安感で、のどの奥や胸に何かツマった感じがする・・・
快適な睡眠をとるために、カラダのメンテナンスが必要です。
〇生薬成分にも下記のような効果があります。
◆紫蘇葉・・・自律神経の失調を治し、鬱陶しい気分を散らします。
◆半夏・厚朴・・・咳、嘔吐、動悸の改善。のぼせ、イライラする気持ちを鎮め、胃の働きを正常に整えます。
◆生姜・・・自律神経の働きを良くする。胃、肺の気持ちを良くします。
◆茯苓・・・副腎を刺激し、正常に副腎皮質ホルモンを出させ、胃と腎の機能を促進します。
上記の生薬成分をひとまとめにした逸品が↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

5歳~大人まで服用いただけます。
詳しくはお気軽にお店でお尋ねくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます
