2023.01.28
◆スタッフブログ
さぁ、深呼吸しましょう
寒いと熱をたくさん作っているので
お腹が減りますね。
昼食後は食後に、おやつを探している
かんじんかな~めです。
でも正月明けから、夜ご飯の量を減らしています。。。調整です(笑)
とにかく寒いです。
昨晩の帰り道、京都は吹雪でした。。。
寝る頃に外を見ると、ビックリ!真っ白でした。
見飽きた風景がとても神秘的にみえました。

寒いところにいると、
体温保つだけでもエネルギー消費するので
すごく疲れます。
なのでここ数日は、みなさんさぞかしお疲れの様子だと思います。
「疲れ」って、
病気の手前でカラダが発するSOS=「カラダの声」です。
活動すれば疲れを感じるのは、みなさん同じ。
疲れをためこむことなく、すぐ回復できれば、
病気になることはないんですが。
そう上手くはいかないので
疲労が蓄積して、病気へと発展させられます。
そんな「疲れをとって病気を防ぐ」ため、
カギを握るひとつは
→『自律神経』です。

「自律神経」は、呼吸や心臓を動かしたりと、
生命活動をつかさどってる神経です。
仕事で無理が続いたり、逆にラクな生活が続いたり
あったかい部屋から外へでたりを繰り返したりすると、
「自律神経」が乱れて、疲労感が出てきて、
しまいには免疫力が低下します。
そうなると、疲労物質を処理できなくなって、
肩こり、腰痛、をはじめ、冷え、アレルギーといった
いろんな症状出てきます。
それがさらに進行すると・・・・・
生活習慣病といわれる慢性病や、がんなどの大病に
つながっていきます。
ですから毎日少しでも
自律神経を整えていきましょう(^O^)/
深呼吸、入浴、食べものの選び方など、
普段の生活でひと工夫するだけでできます。
「5分間の深呼吸」

呼吸の数(吸って吐いてを1回)を数えてみてください。
(10までいったらまた1から)
余計な事は考えず集中できます。
お風呂上がり、就寝前などリラックスしているときに、
瞑想がてらやってみると、頭がすっきりしてきて、
のちに眠気がものすごくきました私は(笑)。
深呼吸や、先日ご紹介した軽めの運動は、日々の疲れには意外と効果的です。
(10までいったらまた1から)
深呼吸や軽めの運動は、日々の疲れには意外と効果的です。
最強寒波襲来中は不要な外出を避け、お家時間満喫してくださいね

最後まで読んでくださってありがとうございます!(^^)!