2022.07.26
◆スタッフブログ
ついつい甘いものを・・・の方に。
こんにちは かんんじんかな~めです。
水浴びしたくなる気温ですね(^^♪

ここ数日は眠る時エアコンいらずでしたが、
昨晩はつけずには寝れませんでした。。。
部屋を一歩出た時の熱気ムンムンさは、強烈でしたね。
快適な部屋から出た時の気温差はかなりありまして、
その都度カラダはストレスを感じているのです。
なので暑い時期はストレスが溜まりやすくて、
知らぬ間にイライラしてきて、
その緊張(ストレス)を和らげようと、
無意識!(^^)!に、甘いものを食べたり飲んだりしてしまってるんです。。。
そういえば最近、休憩時間や朝食時に加糖アイスコーヒーと甘いものを食べていました。無意識に(笑)。んなわけない!
これってもしかすると「シュガーホリック」ってやつかもしれません!?
訳すと「シュガーホリック」=「砂糖中毒」
気になるあなた!当てはまるものあるかチェックしてみてください。
◇些細なことでもイラっとする
◇気づいたら甘いものを食べてる
◇甘いものが癒しになってる
◇甘いものが切れるとイライラする
◇ストレス溜まるとドカ食いしてまう
◇「美味しい」と思ってたべていない
どうでしたか?
1つでも当てはまったからシュガーホリックという訳ではないですよー。
ちなみに僕は2~5が該当しました(笑)
でも当てはまることがあった方は下記項目を実施してみてください。
・自分が口にしたものを最低3日間、全てメモしてみましょう。
(おやつや飲み物も書き出しましょう)
・甘いもの食べてる時の感情と、どんな時にストレス感じてるのかも記録する。
メモをみて、
⇒ 「自分が思っているより食べてるやん!」とびっくらこいた
⇒ 「美味しい」と思って食べていない
⇒ ストレスの原因がわりと小さい事だった
など感じた場合は、「シュガーホリック」に陥っているかも。。。

書き出すことで、自分自身を知るきっかけになるかもしれないので
大きな一歩ですね。
では、抜けだすためにどうすればいいーのー!?
甘いものが欲しくなったら、まず
⇒ 温かい飲み物を飲んでみよう~
(エアコンの効いた部屋で、ホットコーヒーや紅茶やお茶など、結構乙です)

※手軽なお菓子を食べても満足できず、
また次のお菓子に手が伸びる・・・
という場合は、
食べるものを白ご飯を中心とした炭水化物(多糖類)に
切り替えてみてくださいね。
多糖類は血糖里の上げ下げがゆっくりなんで、イライラがマシですよ。
記憶に残らないような手軽なお菓子では満足度が低いので、
満足度をあげる工夫をすることが大切なんですね(^^♪
あとは、食べること以外のストレス発散法 みつけましょう。
昨晩、どうしても汗がかきたくて、風呂前にウォーキングしました(^^♪
心身ともにスッキリ感がえげつなかったです。気持ち良かった~。ナイス発散でした。
最後まで読んでくださってありがとうございます。