2020.09.12
◆スタッフブログ
できてますか~正しいお口のケア②
こんにちは かんじんかな~めです。
台風通過してから涼しくなりましたね。
最高気温30℃くらいだと、めっちゃ涼しいやん!って思えるって
相当暑かったですよね2020夏。
体調はこういう時期こそお気を付けくださいね。
前回の
「できてますか~正しいお口のケア」 の続きです。
Q.フロス・歯間ブラシはどう使いわけるの
歯と歯の隙間の広さで使い分ける。
・デンタルフロス・・・歯と歯の隙間が狭い部分の清掃に適してます。
・歯間ブラシ・・・歯と歯の隙間が広い部分の清掃に適してます。
使用部位に合わせた「サイズ選び」が大切です。
毛が乱れてきたリ、ワイヤーに弾力性がなくなってきたら交換を~。
Q.歯ブラシの買い替え時は
1ヶ月に1回が目安。
1ヶ月経たずとも、毛が広がってしまったら替えましょう。
Q.口臭予防の舌磨きは危険
適正な力で行う分には良いそうです。
<ポイント>
・強い力で磨かない
・一度では落ちない舌苔もありますが、無理にキレイにしない。
・舌専用のブラシや、舌磨き用のジェルの使用がおすすめ。
----------------------------
いかがでしたかー?
間違えてたことがわかったり、
わかっているけど出来てないことがありました。
磨くケア以外で、近年わかってきていることがあって、
口臭の主な発生源である
舌の常在菌に「非常に口臭を起こしにくい」
常在細菌を保有している人がいる
ということなんです。
その細菌を調べると、、、
有害な悪玉菌の増殖を阻害することのできる
唯一の口腔内にある善玉菌
「ストレプトコッカス・サリバリウスK12菌」
(ややこしいので、K12菌にしましょう)
という名の善玉菌を保有していることがわかりました
・ある病気の原因となる有害なバクテリア(悪玉菌)の増殖抑え、
口腔内の細菌叢(フローラ)のバランスコントロールを
助けてくれます。
・「k12菌」は口腔内に存在する
「乳酸菌の一種」(善玉菌)なので、
人体に悪影響及ぼさない安全なものです。
母乳の中にも含まれています。
★歯周病や口臭、虫歯に悩む方は、
口腔内にその原因となる悪玉菌が圧倒的に多く、
善玉菌である“K12菌”を口腔内に定着させることで
お口の健康状態を整えていくことができるそうです
----------------------------
K12菌サプリも製造されています。
「1日1回、寝る前に1粒舐めるだけ」
詳しくは店頭で
歯と舌、正しいケアで、口内環境整えて、
お口健康UP健康寿命UPUP
。
最後まで読んでくださってありがとうございます