2023.02.24
◆スタッフブログ
ますます紫外線も増えますよ~②
こんにちは かんじんかな~めです。
週末はあったくなると、今週始めに聞いていたのですが、
今予報みたら、日曜日まで結構寒そうです。。。
月曜日から急に最高気温が上がります!(嬉)
と同時に、
【紫外線】
がケアしないと危険レベルまであがってきます。
【日焼け止め】
・お持ちの方、
・これから買う予定の方、
お使いになっている日焼け止めは、
①紫外線散乱剤(ノンケミカル)
②紫外線吸収剤(ケミカル)
のどちらかご存知でしょうか?

違いを簡単にまとめると・・・
★見た目・・白くなるかならないか。
・白くなるのは①散乱剤(最近は白くなりにくい商品でてます)
・白くならないのは②吸収剤
★成分・・・紫外線を遮断するものが無機物か有機物か。
・無機成分を利用したものは①散乱剤
・有機化合物を利用したものは②吸収剤
※無機物はそのものが紫外線を跳ね返すイメージ。
※有機化合物は、紫外線を吸収して化学反応を起こして
紫外線を別のものに変えるイメージ
★反応性
・①散乱剤に使用されている無機物は、UV-A、UV-Bの両方に効果あり!
・②吸収剤は、配合されている有機物に特化した紫外線にのみ効果あり。
(UV-AかBのどちらかにだけ)
★肌への刺激・安全性
・①散乱剤・・・安全性が高いとされています。敏感肌・お子様にもおすすめ。
・②吸収剤・・・安全性は未知数。。。肌への刺激が強い。
★効き目
・①散乱剤・・・汗や水で流れなければ、効果は持続。
・②吸収剤・・・紫外線防御力は強いが、化学反応する分、効果が薄れるのが早いので
こまめな塗り直しが必要。
読んでみていかがでしたか?
①散乱剤 > ②吸収剤
①散乱剤に分があるようですね。
日焼け止めは塗ればよし
という訳でなく、
正しい塗り方もあります。
さらには、刺激成分
パラペン、鉱物油、フェノキシエタノール、香料、着色料
など無配合のものがよりお肌には優しくなります。
今年の日焼け止め選びは、
いつもより慎重に、でもそろそろ慌てずに急いで!
お気軽にご相談ください。
LINEでお得情報ゲットしよ~!(^^)!


最後まで読んでくださってありがとうございます。