2016.03.07
├ダイエット病気・体調・生理学編
カルシウム摂ってもコレ摂ってたら「無駄」になります
日本人のカルシウム摂取量は平均以下と言われています。
そこで
しっかりカルシウムを摂ることを意識されると思うのですが
それ以上に意識してもらいたいのが「コレ」を過剰に摂らないでということ。
過剰に摂ってもらいたくないもの・・・・
それは
「リン」
です
です
ピンとこないかもしれませんが
このリン。
特に肉や肉加工食品(ハムやソーセージなど)
インスタント食品や鶏肉などに
このリン。
特に肉や肉加工食品(ハムやソーセージなど)
インスタント食品や鶏肉などに
多く含まれています。
この「リン」の摂取が多くなると
カルシウムの吸収を妨げてしまいます。
詳しく言うと・・・
私たちのカラダは
様々な形でコントロールされていますが
血中のリンも血中カルシウムと1:1の比率で
バランスがとられているんです。
インスタント食品、スナック菓子、肉や加工食品の過食では
血中のリンが上昇。。。。
そうするとカラダは
比率を1:1にしようと
骨からカルシウムを
これが続くと・・・・
そう
骨粗鬆を招くということです。。。。
いくらカルシウムを摂ってても
これでは意味が無いですね。。。
「出て行かない」ように
食品も意識してみてくださいね♬
応援しています
