2023.01.07
◆スタッフブログ
カロリーより栄養を!(^^)!
こんにちは かんじんかな~めです。
年が明けて日に日に
新型コロナ、インフルエンザの患者数が増えてきています。
お客様やお知り合いの家族の方からもそういった声が聞こえてきています。。。
お正月はお休みされていた方でも、カラダは休まっていません。
食べるということは、胃腸は疲れます(*_*;
今一度週末のお休みなどで、体調リセットしていきましょう。
ここ数十年、日本は飽食の時代と言われてきてます。
精製食品、加工食品、ファーストフード、大食い、好き嫌いなどなど
「食の偏り」も過剰な方がTVやネット上で注目されたりもして、
栄養満点な日本の昔ながらの食事はいづこへ・・・・・
カロリーだけはすごい事になってきてます。。。

海の幸、山の幸、野菜といった自然の恵みを主な材料にしてきた昔と比べて
ミネラル・たんぱく質が不足している食生活の方が急増しています。

一方で、「ストレス社会」ともいわれ、
職場・学校でも対人関係や仕事内容でもストレスが多く、
ストレスかかると知らぬ間にミネラルが消費され、
ミネラルの欠乏症が原因で心身の不調をきたすとも言われています。
感染症が急増するのも、たんぱく質やミネラル(亜鉛、マグネシウム、鉄など)不足
になるような栄養バランスのよくない食事が続くことが大きな原因ともいわれてます。
○たんぱく質欠乏
皮膚粘膜がカサカサし、傷口ができやすくなって、そこから病原菌が侵入して感染症を引き起こす
○ミネラル(亜鉛、マグネシウム、鉄など)欠乏
免疫系が正常に働かなくなることが明らかにされてます。
カラダに侵入したウイルスや病原菌、がん細胞を攻撃してくれるキラーT細胞の減少や、
これらの抗体を作るのに不可欠なリンパ球の減少などの、
カラダの防御機能が弱くなってしまうんです。
カラダの健康の基礎作りは、食事だけでは賄いきれない現状になってきています。
免疫力を維持する、必要以上に落とさないためにも、
良質のたんぱく質、ミネラル、
さらにはビタミン、食物繊維などなど
たくさんの種類を摂れるような環境づくりも重要です。
お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。