2021.08.25
◆スタッフブログ
ミネラルが捨てられてる!
こんにちは かんじんかな~めです。
コンビニ行ってビックリしたんですが、
スイーツも美味しそうなのがいっぱいですが
レトルト食品、冷凍食品の充実度もすごいですね。
販売されている食品の大半は食品添加物が使われています。
その理由は・・・
○日持ちを良くする
○カビが生えないようにする
○形を整える
○味を調整する
○色を綺麗にみせる
こう見ると、一見有難いなぁと感じます。
カビの生えたものや腐ったものは食べたくないし、
見た目の美味しそうなものは食欲そそりますしね。
でもこういった便利な機能の裏には・・・
落とし穴があるんですね。。。
余計なお世話が人体に与えるダメージが
積もり積もって意外に大きくなったりします。
「ふわっふわ」「とろ~り」「サックサク」
いかにも美味しそうな表現されている食材に
配合されている可能性が非常に高いものに
「リン酸塩」(リンが4つと酸素が結合したもの)
があります。原材料名では「pH調整剤」
と書かれることもあります。
リンは、僕たちが生命を維持するのに必要な元素です。
なのでリン酸塩もカラダには毒性は全くありません。
過剰に摂取すると・・・
例えば、腸ではカルシウムと結びつくことで吸収を妨げます。
亜鉛など、微量元素の吸収も阻害します。
カラダに必要なミネラルにひっついて、
カラダの外に出て行ってしまうんです!

----------------------
○ミネラルの働き
・基礎代謝の促進
・肌の新陳代謝
・体温調整
・血圧調整
・たんぱく質の合成
・神経機能の維持
・抗酸化作用
・血液中の酸素の運搬
・体内の水分量調整
・骨や歯の形成
----------------------
特に、
独り暮らしで自炊あまりされてなく
レトルト・冷凍食品などで済ましておられると、
ミネラル不足に陥りやすかったり
すでに陥ってるてな事もあります。
上記のミネラルの働きの不調が出ている方は
食生活、ご注意くださいね。
なかなか便利な食材が手放せないとも思います。
そういう時はいろんなミネラルを補給すれば
いいんです。
カラダにやさしい補助食品もありますので
気になる方はお気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。