2021.02.19
├ダイエット食事編
中性脂肪はどうして高くなるの?
血液検査で
中性脂肪が高い!
って言われ
お薬飲んでいるんです…
お肉も食べないし
揚げものも控えて
いるのに、どうして
このような質問をよく受けますが…
コレ、やり方が違います(^_^;)
食事の成分で
一番中性脂肪に
なりやすいのは、
脂肪ではなく
“炭水化物”なんです。
だから、肉・揚げもの
控えったって
甘い物食べていたら
中性脂肪は
下がりません~
炭水化物も摂ってないって
あらら・・・
果物を摂る習慣多くないですか
果物に多く含まれる果糖は代謝を受けにくく
そのまま肝臓へ到達しやすいために
「中性脂肪」に変換されやすいんです。。。
中性脂肪を下げたければ
卵や肉ではなく
甘いもの・乳製品系・果物を控えなきゃ(>_<)
あと薬的には
中性脂肪を下げるには
・ニコチン酸製剤
・コレキサミン錠
・ペリシッド錠
・クロフィブラート系
・ベザトール錠
・ベザフ ィブラート
・フェノフィブラートなど
これらのお薬でも
約20~30%ぐらいしか
効果ありません。
逆に副作用は
顔のほてり
筋肉が萎縮する
横紋筋融解症
胃腸障害、
肝臓障害、胆石、
などがあります。
中性脂肪は
薬飲まなくても食事でほとんど下がります。
逆に、薬飲むと
どんどん代謝下がるから
太りやすくなるし。
病院のお薬は
サプリと違います。
毎日飲んで体に
良いものはありません。
どのような
お薬なのか
しっかり把握してから
飲むようにしましょうね
ご相談もしてくださいね
応援しています