2022.10.25
◆スタッフブログ
冷えると現る『コムラガエリ』
こんにちは かんじんかな~めです。
やっと快適だな~と感じていたところに・・・
急にきました寒さ・・・。。。
冷えてくると、
鼻水、のどの不快感など、
ちょっぴり体調不良のお客様増えてます。
『足がつった』
『こむらがえり』
の症状も出てきやすくなります!
「こむらがえり=足がつる」って?
突然筋肉が収縮したり、けいれんするようになります。。。。。
ふくらはぎだけじゃなく、足の側面、足の指、腱なども起こりますね。
しびれを感じることもあります。
こむらがえりは、こんな症状で筋肉が固くなって、
動かしにくくなります。
その時の痛さときたら、まぁ、その、あの、なんとも言えない
嫌な痛さですよね。。。
正式名称は「有痛性筋痙攣」というそうです。
なんでつるの?
運動時につるのは、
激しい運動することで異常興奮が起こるのが原因です。
軽めの運動でつるのは、あまり使わない筋肉を急激に使うから。
では睡眠中はなんでなの?
睡眠中は動いてもないのに・・・?
運動とは無関係。なので、運動している人も、していない人も
「こむらがえり」が、出来る可能性はあるんです
なんでなん???なんなん???
発汗や冷えによる血流低下

が原因なんです。やっぱりそうなんや。。。
寝ている間は、脳も心臓も内臓もお休みしたいので、
血行が穏やかに・・・、すなわち血行不良になりやすいんです。
夏場でいうと、その状態でエアコンつけっぱなしで寝ていたりたり、
今の季節だと夜中に布団を蹴飛ばしてなにも掛けずに寝ている
私のような方、(笑)
は筋肉が冷え冷えになって、筋肉の収縮リスクが断然高まります
そして人間の体の筋肉量は、年々減っていきます。
そうなると下がってくるのは運動能力だけじゃなく、
特に下半身の血流が低下します。。。
そしてビタミンやミネラル等の栄養分の補給が思うようにできなくなり、
たいして運動していない日常でも、筋肉疲労が出てきやすくなります。
さらに睡眠中のこむらがえり条件がさらに高まるんです。
たまに、、、程度なら心配ないのですが、
頻繁に起こるよーという方はご用心を!
足がつる症状以外に、
○手足のしびれ
○むくみ
○歩きにくくなった
などの症状はありませんか?
おひとりで悩んでる方は、いつでもご相談ください。
お風呂上がりに、柔軟体操したり、
食事面では、
・イワシやサバなどの青魚

・ひじき、わかめ、こんぶなど海藻類

積極的に食べてみてくださいね。
血流具合どんな感じ?
お店でカンタン測定できます

お店でお気軽にお声掛けください。
※(ガラガラ抽選会開催中につき~29日までは測定できません)
最後まで読んでくださってありがとうございま