2021.11.23
◆スタッフブログ
口は災いの元!?
こんにちは かんじんかな~めです。
今年は珍しくこの時期に手足口病が猛威をふるっています。
なにかひとつウイルスが強大になると他のウイルスが増えないそうです。
例年だと2年に1回8月頃に流行する手足口病。
今年は新型コロナウイルスに圧されて影を潜めていたところ
新型コロナウイルスが落ち着いてきたタイミングで増えてきました。
免疫力低下すると、かかりやすく、大人がかかると重症化しやすいと
言われています。しっかりカラダ温めて、睡眠とりましょう。
そんな免疫や病気にかかわるお口のお話です。
お口の中って細菌がいっぱいです。

成人の口の中には、300~700種類もの細菌が生息しているそうです。
数にして、
・歯磨きを丁寧にしっかりされている方で
1,000~2,000億個。(?_?)
・手入れが普通の方で
4,000~6,000億個( ゚Д゚)
・手入れが悪い方だと
1兆個(*_*; (*_*; (*_*;
の細菌が棲みついていて、
これは大腸や便よりも多いそうです。。。(-_-;)
細菌と言っても悪いものばかりだけではなく、
腸内細菌と同じように、
善玉菌・悪玉菌、どちらにも変化する日和見菌の
3グループがバランスとりながら共存しているんです。
しかしながら、
・加齢による唾液の減少
・疲れ、ストレスによる免疫低下
によってそのバランスが崩れて、
カンジタ菌、肺炎桿菌、インフルエンザ菌などの悪玉菌が勢力を増して
全身にいろんな病気を引き起こす原因になることが分かっています!
すなわち、
『口の中は万病のもと』
になりえるんです!!
日々の口腔ケアがいかに大切なことか・・・
と書きながら思い知らせている自分がいます。。。(*^-^*)
寒くなってくると、口が渇きやすくなってきます。
朝起きると口の中がネバネバしている、
寝起きや、マスクの中で口臭を感じたり、
歯磨きすると出血する、
口内炎ができやすいなど
違和感感じる方は、ご相談くださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございますm(__)m