2020.07.01
◆スタッフブログ
唾液すごいやんっ!
こんにちは かんじんかな~めです。
緊急事態宣言やら外出自粛等等があって!?
運動不足過ぎて、体力が落ちてきた今日この頃
暑い日続いて口内炎が久しぶり発生
早く消さないとーーー
-----------------------------------—-
今回は『唾液』(だえき)について
実は、知れば知るほど、唾液って凄いんです
唾液は唾液腺から分泌される分泌液。
成分の99.5%が水分。
・お米などのデンプンを分解する消化液のほか、
・口の中の殺菌、抗菌、洗浄、
・食べた物を飲み込みやすくする働き
があります。
ヒトは1日に約1.5Lもの唾液を分泌します。
☆唾液は
『天然の抗菌薬』
『自然のデンタルリンス』
『天然口臭抑制剤』
などと呼ばれることもある、非常~に優秀な液体でなんですね。
☆唾液の力
○虫歯、歯周病の予防
唾液はその殺菌、抗菌作用で虫歯、歯周病を防いでくれます。
虫歯や歯周病があると口臭が発生するので、
唾液が口臭の抑制にも役立っています。
○口の中を中和する
口の中には多くの細菌がおり、食べカスを分解して酸とガスを
だします。これが口臭の原因です。唾液はこの酸を中和し、
細菌も撃退してくれます。
○乾燥防止
口の中が乾燥状態だと、細菌が一気に増殖します。
寝ている間は唾液の分泌が低下するので、
翌朝の口臭がきつくなります。
唾液があることで口の中は潤った状態になり、
細菌の増殖を防いでくれます。
○全身疾患を防ぐ
虫歯や歯周病の原因菌は肺炎、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、
早産などの病気も引き起こす可能性があります。
虫歯、歯周病を防いでくれる唾液は、
結果的に私たちの体全体を守ってれています。
これだけの力、ほんと驚異的です
この素晴らしい唾液が・・・
あんまり出-へん!
口乾くねん!
という方が非常に増えているみたいです。
なんでかというと・・・
・お薬の副作用
・噛む回数が少ない・噛む力が弱い・・・早食いになってません?
・緊張による心理的原因・・・ストレスふえてません!?
・口呼吸になっている・・・お鼻の調子が悪いかも!?
などなど。
唾液が少ないと、お口の中で悪い菌が増えて
・口臭が臭くなったり
・虫歯・歯周病や歯槽膿漏
・口内炎が痛いししみるし・・・今の私です
・味覚障害
などなど歯やお口のトラブルが増え、
体のいたるところの病気の原因につながるわけです。
唾液を出せば、出せるようになれば、
素晴らしい予防策が講じれるということですよね。
「酸味」が唾液出すのにいいですよね
ドラ中『天然クエン酸』
これが超絶すっぱいんです
なので唾液の出が良くない方には、食事直前に
そのまま口に含んで、少し舐めてもらってから
水分含んでゴクリとしていただいてます。
酸味で唾液がジュッジュワ~と出て
消化をよくいてくれたり、
食後の眠気がマシだったり、
脂っこいもの食べたあとの口がすっきりしたり
とのお客様の声をたくさんいただきてます~。
そして次の日、カラダ軽やか~。夏の疲れにもおすすめです。
ぜひ、『天然クエン酸』お試しください。
唾液出して健康まっしぐらーで
暑い夏を乗り切りましょう~
最後まで読んでくださってありがとうございます