2023.07.13
◆スタッフブログ
夏の養生(*^。^*)
こんにちは
個人的には晴れている日の暑さより
曇っている時の暑さのほうが耐えやすいかんじんかな~めです。
<夏の養生5つのキーワード>
思いきり動いてエネルギーを発散させることができるのが夏の醍醐味。
なのですが、、、発散した分の補給を忘れると痛い目に。。。
夏の養生のポイントを5つご紹介いたします\(^o^)/
『適度に汗をかく』(簡単そうでなかなかできない)

ことが夏バテの予防の最善策とも言えます。
体に熱がこもらないように、適度に汗をかける生活を心がけましょう。
エアコンの効いた環境に長時間いると、
想像以上にカラダが芯から冷えています。
カラダの中で熱を作って発散させるためにも、
比較的涼しい時間帯にウォーキングをしたり、
お風呂に浸かって、汗を流したりを
積極的に行ってくださいね(*^。^*)
そして汗をかいたら水分補給!!
キンキンに冷えたものは・・・・・(*_*;
一口二口程度にして、
エアコン効いたところで温めのお茶などにすると
思いのほかカラダ快適になってきます!!!
やはり
【夏は内臓を冷やさない】
というのが最大のポイントになるんではないでしょうか。
【胃腸が冷える】
と食欲がなくなり、夏バテの原因になってしまいます。
氷でキンキンに冷えた飲みものは極力さけて、
常温か温かい飲みものをとるようにしてください。
冷房を使うときは、
カーディガンやネックウォーマーで冷えから体を守りましょう。
夏のうちの養生が秋バテも防ぎます!(^^)!
適度に体を動かし、エネルギーを発散させることが肝心です。
カンタンな体操でも
熱を発散させることができるので、
今日をキッカケに始めてみるはいかがでしょう~。
ラヂオ体操もイイですね。
カンタン体操ご紹介します。
〇1分間片足立ち
※イスやテーブル、壁などに手をついてOKです。
とにかく1分間片足に負荷をかけてみましょう。

〇スクワット
※イスに座るまでゆっくり腰を落とします。3~5秒かける。
※立つときもゆっくりと。10回目安。初めての方は1~3回。

〇日光浴もたまには必要。
過剰に日光を嫌がらないで~。。。
もちろん紫外線が気になる季節なんですが、
過剰に日差しをさけていると
体内に熱がこもってしまいます。。。
ときどき日差しを浴びて適度に汗をかき、熱を発散しましょう。
〇よく笑いましょう(#^^#)
こころの機能が働きやすくなります。
笑って喜ぶことは、
気持ちをおだやかに保ち、
気血の巡りをよくすることにつながります。
口角と眉毛を上げて、笑顔をつくるだけでも効果的なんです(*’▽’)
自然と気持ちも前向きになります。
人目きにせず(笑)笑ってくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
お気軽にLINEでご連絡してくださいね。

ドラッグストア中央 インスタグラムご覧になってくださいね。(#^.^#)
