2022.08.26
◆スタッフブログ
夏バテの正体
こんにちは かんじんかな~めです。
日中気温35℃超えの酷暑、
夜の気温25℃超えの熱帯夜、
ちょっと落ち着いてきたようです。。。
これからの時期に『夏バテ』と言われるカラダの不調が
じわじわ出てきやすいのでご注意ください(>_<)
『夏バテ』の大きな原因は、

〇暑さ
〇寒暖差
〇紫外線

です。
いずれも「自律神経」に大きな負担をかける要因になるんです。
自律神経が乱れると、睡眠の質が下がって、
「睡眠負債」が増えます。
それによって
日中に強い眠気を感じたり、
集中力が低下します。。。
梅雨期間が短く暑い日が長い上に、このまま厳しい残暑が続くと
自律神経が回復させず、
夏特有の
「自律神経失調症」
=夏バテ
になってしまいます(*_*;
自律神経は
体温調節をはじめ、カラダの生命活動に欠かせませんよね。
たかが夏バテ・・・と甘く見ていると
されど夏バテ・・・自律神経の疲弊で一気に体調が崩れてしまう
危険性があります(>_<)
毎日起きるのがツライ!
ストレスが溜まってると感じる!
食欲がわかない!
とにかく疲れている!
毎日楽しくない!
動くのが億劫だ!
などなど不調のお悩みある方
下記の成分は自律神経の乱れに有効です。(^O^)/
〇エゾウコギ・・・疲労回復、滋養強壮、不眠症、抗ストレス、精神安定、老化防止の薬効があります。
〇ポリアミン・・・大豆由来の発酵食品に多くふくまれる成分。生活習慣病や老化の進行に関係する「慢性炎症の抑制」細胞の活性化など。
〇田七人参・・・主成分瘀サポニンは余分な脂を分解して、動脈硬化や血栓の予防に役立ちます。またドロドロ血液の原因になる中性脂肪やコレステロールの分解にも役立ちます。
お気軽にご相談くださいね(*^-^*)
最後まで読んでくださってありがとうございます。