2021.12.22
◆スタッフブログ
寒い時期は怖い「高血圧」
厚生労働省の平成30年度国民健康・栄養調査によると、
成人の3人に1人が、
高血圧
もしくは
高血圧予備軍
と言われています。
高血圧、ほおっておくとどうなるんでしょう???
まず動脈硬化が起きやすくなります。

血管の壁に、高い圧力がかかり続けると
ゴムのような弾力のあった血管も、
柔軟性を失ってきて、古びたゴムのようになるんです。
動脈硬化のよって、血管の内側が狭くなると、
血液の流れが悪くなって、さらに血圧上昇という悪循環に陥ります。
より寒くなるこの時期、
室内と外、脱衣所とお風呂等、
一瞬にして気温差が10℃以上も変化します。
そんな時の、カラダ血管の受ける衝撃は想像以上なんです!!!
血圧が上がるには理由があります。
心臓のポンプの力を上げないと、血液が巡らないんです。
その原因はいろいろあります。
血管内に血栓ができて血液が通りにくかったり、
動脈硬化で血管が収縮しにくかったり、
水分の摂り過ぎで血液内の水分量が増えていたり、
胃腸が冷えていたり、、、と。
『血圧降下剤』
を飲むと、原因関係なくポンプの力を下げちゃいます。
結果として、血流は悪くなるんです。圧が弱いから。。。
体感としては、
疲れが抜けない、だるい、冷える等々
不快症状が続きます。
本来しなければいけない対策は、
『血管を丈夫にして、しっかり収縮させれるようになる』ことです。
それだけで十分血流は良くなるので、血圧にも好影響です。

『漢方薬』ではそういった作用が期待できます。

最後まで読んでくださってありがとうございます。