2023.04.08
◆スタッフブログ
春のお疲れ度チェック
週末は寒気の影響で少し冷えるようです。
洗濯物干そうと半袖でベランダ出てびっくりしたかんじんかな~めです。
暦上は、「立春」(2月上旬)から「立夏」(5月上旬)までが
【春】になっています。

今は4月といえば春で、
寒さが和らいで、植物の芽吹きや虫たちが活動始めるように、
私たちも身体的・精神的に目覚め始める季節なんです。
でも・・・不安定な状態になりやすい時期ともいわれています。
特に、自律神経系は影響を受けやすいのです。。。
今年は花粉によるアレルギー症状に悩まされる方も増えてます。
去年まで花粉症じゃなかった方も、
ストレスや体力の低下などから突然発症することもあるようです。
身体的疲労はもちろん
精神面でもストレスを溜めないように気をつけましょうね(*^-^*)
春は、こうして受けるダメージの影響で
【肝臓】が疲れやすくなります。
体調どうでしょうか?
お疲れ具合をチェックしましょう(^O^)/

1個でも該当すれば
お疲れさまです~(;^ω^)
肝臓お疲れの時は、
<栄養のバランス>
たんぱく質・炭水化物・脂質
ビタミン・ミネラル・食物繊維
といった栄養素の摂取バランスを
見直していきましょう(^O^)/
特に補いたいのはミネラルです。
その中でも
【亜鉛】
【亜鉛】は肝臓の修復能力をアップ!
アルブミンという肝臓で作られる
たんぱく質の合成を手助けしてくれます。
アルブミンは血液に乗ってカラダの隅々に
栄養を運ぶ船のような役割をするので、
肝臓~カラダ全身の健康と元気のお助けマンです。
<肝臓が喜ぶ食材>
【肝臓】は
・栄養バランスの良い食事
・良質なたんぱく質
・ミネラル
・ビタミン
を必要としてます!(^^)!
○すっぱい『梅干し、レモン』
に含まれる【クエン酸】は
肝臓のアルコール解毒機能を助けてくれますよ~。
飲む前に、飲みすぎた日の肝臓のお供に!
○元気の源【牡蠣】

肝臓の修復、アルブミンの合成に欠かせない
【亜鉛】
を多く含んでます!
・肝機能を高めるタウリン
・カラダのエネルギーになるグリコーゲン
も含むので、肝臓の強い味方になってくれます。
お酒が大好きな方、
健康な肝臓でいたいと気にしている方
何でか体調がすぐれない・・・
元気が出ない・・・という方
におすすめします。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
お気軽にLINEでご連絡してくださいね。

ドラッグストア中央 インスタグラムはじめました。
