2022.04.25
◆スタッフブログ
暑くなったら・・・!
こんにちは かんじんかな~めです。
本日豊中市の最高気温は28℃だったそうです。
明日も25℃超え予報なので、夏日が続きます。。。
そんな暑くなった時は・・・・・・・
『葡萄物語プレミアム』
の季節がやってまいりました!(^^)!

なんで葡萄のお酢なんでしょうか???
健康に過ごすためには、カラダを弱アルカリ性に保つ
ことが必要とされています。
一般的に美味しいとされているものは、
酸性のものが少なくない為、
我々のカラダは酸性に傾いて、好調な体調ではない
という方の方が多いのではないでしょうか。
特に暑い季節には酢の物が欲しくなりません?
酢は酸性だから、あまり摂るとカラダに良くないのでは?・・・
って誤解されてることもあるようですが、
酸性食品/アルカリ性食品 の区別は、
血液を酸性にするかアルカリ性にするかで決まります。
そして、お酢はカラダをアルカリ性にする
「強アルカリ食品」のひとつです。
暑い季節、疲れて甘いもの(アイス、スイーツ、ジュースなどなどなどなど)
をついつい食べたり飲んだりされてませんか。。。
はい。食べてます。。。(笑)
食事時に酢の物を積極的に食べてみませんか~!(^^)!
ーーー「酢」の良さーーー
○弱アルカリ性を保つ
○血液の浄化作用
○カルシウム吸収に役立つ
○血圧の上昇を抑える
○認知症予防
○疲労回復
○ストレス解消
○肥満防止
○糖尿病予防
○風邪予防
○アンチエイジング
○美肌に
○更年期のおかずに
○口臭解消
○動脈硬化予防
などなど、
書き出すと良いところがたくさんある「酢」。
「酢」であれば何でもOKというわけではありません。
あくまでも
良質の天然醸造酢
に限ります。
数多くのデータから、合成酢では効果はなく、逆に害があることもわかっています。
米酢でも醸造用アルコールが配合されていると、有益とはいえないそうです。
100%天然醸造を使ってくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。