2023.03.25
◆スタッフブログ
更年期/関節痛の関係(?_?)
昨日はサッカー日本代表の試合が気になりましたが、
深夜にNHKで、W杯までの日本代表の密着ドキュメントが
放送されてて、ついつい見入って熱くなっていた
かんじんかな~めです。

更年期のみなさま。
関節の痛みを違和感を感じておられませんか?
実は・・・ホルモンの減少が関節に関係しています。。。
更年期になり女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、
関節の表面を覆っている軟骨を構成するたんぱく質である
コラーゲンの生成も減少してしまいます。。。
そして軟骨がすり減ることで痛みを生じます。

【エストロゲン】には炎症を鎮める効果があるのですが、
減少することで炎症を鎮められなくなり、痛みが生じやすくなります。
加齢による軟骨や筋肉の衰えや、関節内の水分の減少も
関節痛を引き起こすと原因と考えられてます。
漢方では、カラダの中の【気・血・水】のバランスが乱れることで
カラダの不調が起こるとされていて
関節痛は、特に【血】(血液)や【水】(水分)の流れが
滞ることによって痛みが起きると考えられてます。

〇更年期の関節痛解消!(^^)!のために
1.運動で関節を柔軟にしよう
2.食生活を見直すことで関節ケアを
3.血液の巡りを良くしましょう
つらい関節痛の症状を改善するために、
根本的な改善を目的とした漢方薬の服用もおすすめです。

〇むくみに加えて熱感を伴う痛みの強い方には、
越婢加朮(エッピカジュツ)
水分代謝をよくしながら炎症を鎮め、
熱や腫れ、痛みを改善する効果が期待できる漢方薬です。
〇水太りで膝関節の痛みや下半身のむくみがある方は、
水分代謝をよくして余分な水分を排出してくれる
防已黄耆湯(ボウイオウギトウ)
併せてホルモンの材料になるものも摂って
予防にも努めましょう。
関節痛は加齢による衰えだけではなく、
ホルモンの減少でも起きてくるので、
更年期時期に痛みが出るときは
早めに対処しましょう。
お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

ドラッグストア中央 インスタグラムはじめました。
