2022.12.13
◆スタッフブログ
毎日整えましょう!(^^)!
こんにちは かんじんかな~めです。
12月ももう中旬に差しかかってまいりました。
忙しくて、かなりお疲れの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
【自律神経】
という言葉は聞いたことあると思います。
呼吸する、食べたものを消化する、汗をかくなど
カラダの中で意識しなくても働いているさまざまな機能をコントロールして、
カラダをベストに維持してくれる素晴らしいシステムのことです。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があって
バランスを保つ事で、健康状態を保っています。
疲労やストレスが増えてくると、
このバランスが崩れてきます。。。
なんらかのストレスを受けたとき、
私たちのカラダはいつも通りの状態を保つためにいろんな反応をするんです。
その一つが「交感神経の活性化」です。
ストレスを受けると、
それに対応するために交感神経が優位になり、
しっかりと呼吸をして酸素を取り入れたり、
全身へ血液が行き渡るように心拍を速くしたりします。
ストレスという異常事態を乗り切るために、カラダが常に戦闘モードになっている。
というイメージです。
こういう反応はカラダを守るためには必要なんですが、
長期間続くと、何かしらの不快な症状が現れてきます。

日々のストレス貯金が増えて、寝ても起きても戦闘モード(緊張状態)にならないように、
毎日少しでもカラダを、自律神経を、癒してあげてください。
今回はお風呂上がりや、おやすみ前に、カンタンにできる
自律神経整え法をご紹介します(^O^)/
○耳体操
耳たぶの少し上をつまんで、水平方向に引っ張ります。10秒キープして離す。
3回ほど繰り返してください。上下左右に動かしてもOKです。
○顎関節押し
耳たぶの後ろにある骨の凹み(顎関節)に、人差し指&中指を当ててください。
イタ気持ちいいくらいの強さで、斜め上方向に30秒押してください。!(^^)!
肩こり、頭痛にもイイんです!
○腹式呼吸
お腹に両手を添えて、お腹が膨らむように、鼻から息を3秒かけて吸ってください。
そして3秒止めて、6秒かけて口から息を吐きましょう。
背中とお腹をひっつけるイメージで、吐ききってください。3回は繰り返しましょう。
3つとも、ささっとして5分もあればできます。
5分間だけでもそういう時間に使えるというだけでも、
気持ちの余裕にもつながりますので、
少しお時間いただけますでしょうか(笑)(^_-)-☆
疲れ・ストレス溜め過ぎなようにしましょうね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。