2022.11.23
◆スタッフブログ
疲労の正体!?
こんにちは かんじんかな~めです。
日本では、「毎日なんらかの疲れを感じている」という方は、
約60%もおられるそうです。6,000万人以上(*_*;
さらに、「半年間以上疲労が続いて悩んでいる」という方は
40%近くも存在するそうです。。。
疲労回復に、
○ジョギングするとストレス発散して疲れがとれる。

○うなぎ、焼肉、ニンニク食べたら疲労軽減。
○休暇に温泉行って、1日中温泉に入りまくる。
○仕事の疲れは、楽しくお酒を飲んでリセット。
って言うたこともありますし、聞いたこともあります。が、
これらは全て科学的根拠に裏付けされていません。。。
残念ながら、「疲労を悪化させるリスクの方が高い」ことがわかっています。。。
【疲労の原因】
クルマでいうガス欠状態のように思われがちなんですが、
カラダのエネルギーが枯渇して疲労状態になる事は滅多にないそうです。
実は、前回登場した『活性酸素』による
『細胞のサビ』
が主たる原因のようです。
カラダの中で活性酸素が過剰に発生することで引き起こされる有害な作用、
それが
『酸化ストレス』
そして細胞が『酸化ストレス』にさらされることで
サビてしまって、細胞本来の機能を維持できなくなることで起こるんです。
ではカラダのどこが一番酸化ストレスにさらされているとおもいますか?
驚きのデータがあります。
真夏のゴルフ。暑い中4.5時間ラウンドすると
疲労感を感じるでしょう。
4時間、カラダに負荷をかけ続けても、
筋肉や肝機能などにほとんど影響しない!ということが
わかっているそうなのです。。。

楽しかったとしても多少の疲労感はありますよね。
なぜかというと・・・・・・
『脳の自律神経の中枢』
が一番酸化ストレスにさらされているからだったんです(*_*;
いわゆる
『脳疲労』
だったんです。

下記の項目をチェックしてみてください。
▢ストレス解消のためカラダを動かすのが習慣になっている
▢ものごとはキリのいいとこまでしないと気が済まない
▢責任感があり、残業で遅くなっても苦にならない
▢集中力があり、没頭するとまわりが見えなくなる
▢日中に眠気があって、あくびをよくする
▢疲れたらカフェイン入り栄養ドリンクをよく飲む
▢屋外で過ごす時間が長い
▢長時間のドライブでも途中休憩をあまりとらない
▢熱めのお風呂に長湯するのが好き
▢休日なると、遠くまで買物や観光に行く
お一つでも当てはまると
脳疲労が蓄積している可能性大です。
疲労を感じておられる方は
いつでもご相談くださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。