2020.12.15
◆スタッフブログ
痩せる人・痩せない人の違い
こんにちは かんじんかな~めです。
この時期は1年の中でも太りやすい時期といわれてます
寒くなってきたし、クリスマスやお正月に
食べる楽しみが多いですもんね
アメリカの論文によると、、、
約3,000人の体重増減を分析したデータがあって、
10月~11月あたりから増え始め、
「クリスマスと元旦あたりでピークに達する」
という結果が出たそうです。
10月~1月で増えた体重は、落とすのに5か月以上かかることも
あって、体重が元に戻る頃には春(3月~4月)が近づいている
そうです。4月~11月は体重変動は少ないとか。。。
えーーー 1~3月しか痩せないの
--------------------------
何もしなくても「痩せる人」と「痩せない人」の違いは・・・
何だとおもいますかー
基礎代謝量(何もしなくても代謝されるエネルギー量)
の違いですね。
1日の消費エネルギーの約7割が基礎代謝といわれています。
--------------------------
代謝を上げるにはどーしたら良いのでしょう
「運動」!
もちろんそうです。でも運動って毎日できますか
「毎日は無理~」
運動以外に、簡単に代謝UPする方法があります
「お掃除?」「毎日は無理かも(笑)」
それは・・・
『お風呂につかる』ことでございます
(シャワーだけじゃあがりにくい)
お風呂につかるカラダの芯から温もる
血液の温度をあげる
実は、手術の際、脂肪が冷たくて多いので、
お腹に銀紙を巻いて脂肪を温めて柔らかくしてから手術することも
あるそうです。それだけカラダが冷えている方が現代人には多い。
カラダの芯の体温深部体温が上がると、
眠りの質も良くなります。そして代謝も上がるので
寝ているときの体重の落ちが良くなります。
脂肪を代謝する「リパーゼ」という酵素は
体温が上がると活発になり、脂肪を分解する効果がUP
目指しましょう自家発電のように温かくなるカラダ
を。
おうちのお風呂と温泉で、温もり方が全然違いますよね。
水道水では温泉水のようには温もらないんです。。。
入浴剤といっても香料等が多いものは、お肌刺激しすぎます。
そこで・・・「湯の花」ってご存知ですか?
湯の花は、温泉の不溶性成分が析出・沈殿したものです。
湯の花をいれるとお風呂のお湯が温泉のお湯に大変身!
そりゃもう温もり方が全然ちがってきます。
こんな小屋で湯の花を育てています。
1年無事のご褒美に
自宅でカンタン、別府明礬温泉気分いかがですか~
別府明礬温泉の湯の花でつくった入浴剤です。
お風呂あがってからのポカポカ感がいつもと全然違いますよ。
深部体温・基礎代謝量UPUP
最後まで読んでくださってありがとうございます