2021.11.10
◆スタッフブログ
秋はカラダが忙しいのです。
こんにちは かんじんかな~めです。
先週は日中こられたお客様が、「暑い」とおっしゃれてたと思えば、
今週は「寒い」「冷えるね」と週を追うごとに秋が深まってきています。

寒暖差が激しいと、ヒトは体温を保つのにもカラダが忙しくなります。
夏の暑さ対策仕様のカラダから、
冬の寒さ対策仕様のカラダに
作り変えていくのが「秋」になります。
「皮膚・鼻・肺・大腸」などの働きが盛んになって負担がかかり、
バランス的に「肝臓・胆のう・筋肉・目・爪・自律神経」などの働きが
弱りやすい季節と言われています。
何だか疲れている、体調スッキリしない、という方は下記のチェックを是非!!
□肩や首がこる、足がつる、または筋肉が弱くなった
□顔色がよくない(青白い、青黒い、ツヤがない)
□目が疲れる、視力が弱くなった
□イライラしやすく、怒りやすくなった・・・
□お酒に弱くなった、二日酔いをする
□油ものが沢山食べられなくなった

□声が小さく、声が通らなくなった
□判断力が弱くなってきた
□涙よく出るようになってきた

□握力が弱くなってきた
□じんましんや湿疹ができやすい

□疲れやすい、疲れがとれない
□風邪をひきやすくなった
□口の中が苦くなる時がある
□ツメが割れやすい、弱くなった
以上です。いかがでしたか?
※5つ以上当てはまった方
肝臓・自律神経、お疲れさまです。
元気にする養生法お伝えいたしますので
お店にいらしてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。