2022.10.18
◆スタッフブログ
若さの秘訣「骨元気」
こんにちは かんじんかな~めです。
先日は「骨密度測定会」にたくさんのお客様が
足を運んでいただきました(*^-^*)
ありがとうございました。
そこでもお話させていただいた内容です
骨の驚くべき働きについて。
骨の働きには
「①体を支える」
「②脳・内臓を保護する」
「③運動の起点となる」
「④血液を作る」
「⑤カルシウムやナトリウムなどの電解質を貯蔵する」
などがあります。

さらに【骨】にはスゴイ働きがあることがわかってきました!
骨の内部には血管が通ってて、髄液が詰まってます。
そして骨から血管もでています。
そんな
骨から分泌されるホルモン
が注目されているんです!
【オステオカルシン】
と言います。
全身の臓器に働きかけるメッセージ物質なので
『若返りホルモン』
として話題になりました。
そんなオステオカルシンの主な働きは・・・
〇骨を作る信号を出す
〇活性酸素を減らし免疫力アップ
〇血管をしなやかにする
〇記憶力・認知機能を改善
〇筋肉を増やす
〇血糖の上昇を抑えて糖尿病を予防

ホルモン分泌をさせるには条件があります!!
〇骨密度、骨質を落とし過ぎない。
〇骨に力を加える =(運動)
骨に力をかけると、新しく骨を作る細胞が増えてくるだけじゃなく、
それらの細胞が「オステオカルシン」を作るタイミングが早まり、しっかり分泌されるんです。
なかなか動けない方は
ストレッチなどで、関節に伸展力を加える運動などをしてみましょう。
骨に力をかける運動でおすすめは
『かかと落とし』
格闘技の技のほうじゃないですよ~
こんな感じで、数回ずつ、1日計30回
チャレンジしてみて下さいね。
座りながらでもOKです!(^^)!

若さの秘訣は
『骨元気』
骨を鍛えて
骨密度上げて
アンチエイジング(*^-^*)
最後まで読んでくださってありがとうございます。