2022.05.16
◆スタッフブログ
足、ムレてきました!
こんにちは かんじんかな~めです。
過ごしやすい気候ではありますが、
動くと少し暑くて、靴の中の湿度はぐんぐん上昇中です。
そうなると、持っている方が気になるのが・・・
『水虫』
ですよね。
水虫は、皮膚に白癬菌(はくせんきん)が寄生して起こる皮膚病で、
現在日本人のおよそ4人に1人は水虫である
といわれています。(日本医真菌学会の調査より)
白癬菌が皮膚に侵入して広がると、
免疫反応として
「かゆみ」
「ムズムズ」
「皮膚のただれ」
などの症状が現れます。
ただ、白癬菌の種類によっては炎症が起こりにくく、かゆみを感じない患者の方も1/3ぐらいいます。
かゆみがなくても皮膚がボロボロむけてくるようなら水虫かもしれませんね。
水虫の予防と再発防止策としては
・靴下は汗を吸い取り、通気性のよいものを
・長時間同じ履物を履かない
・サンダル、スリッパを共用しない
・素足で歩く施設の利用後は、足をよく洗う(24時間以内に)
などです。
治療は主に塗り薬で行いますが、1つポイントがあります。
それは、よくなったと思っても、
その後1カ月ぐらいは薬を塗り続けること
なんです!!!!!
白癬菌は皮膚の奥まで入っているので、
皮膚の新陳代謝により白癬菌が表面に出てくる間(ターンオーバーは28日)は
塗りつづけないとまた再発してしまします。
ご注意くださいね(^_-)-☆
オススメの水虫薬です。
「アンカビンミック」
です。

<特長>
・医療用からスイッチされた抗真菌薬成分(ミコナゾール硝酸塩)を配合
・2種類の痒み止め成分配合(ジフェンヒドラミン塩酸塩、リドカイン)
そして最大の特徴が
・新しい皮膚の形成を助ける(肉芽形成促進)生薬抽出エキス(紫根・当帰)を配合
これにより、ボロボロ皮がはがれる水虫には特に効果的になっています。
爪水虫(爪白癬)
にもよかった~、って声もお客様からいただいております。
水虫かも・・・って方も、お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。m(__)m