2022.10.06
◆スタッフブログ
近頃つまづきいてませんか?
こんにちは かんじんかな~めです。
最近、お店の平な床でつまづきます。。。
振り返っても何もないんです(笑)
私の父親は20年前に他界してますが、
きっかけは転倒して、寝たきりになりました。
高齢者が寝たきりになる原因の上位を占めるのが、
転倒による骨折です。

特に「大腿骨」(足のふとももの付け根)です。
大腿骨の骨折は、70歳以上を中心に、
患者さんの数は、20万人以上と言われていて、
男性に比べ女性は
筋力が少なく、閉経後にホルモンの減少で
骨密度が急激に減少してしまうため、
より注意が必要になります。
骨密度減少は避けて通れない道なので、
現状がどの程度なのかは知っておいて損はないでしょう。
10月15日土曜日11時~16時、
骨密度測定(無料)
開催です。
ぜひ、お店にお越しくださいね!(^^)!
転倒して骨折する大きな原因は、「骨のもろさ」です。
「骨粗鬆症」です。
「骨」といえば=カルシウム
というイメージが浸透しているので、
予防でカルシウム飲んでるでーという声をよく耳にします。
が、しかし です!
骨はカルシウムだけをぎゅっと固めたものじゃないのです。
カルシウム、コラーゲンを軸に、ミネラルなどが結合して骨になっています。
「骨」を「鉄筋コンクリート」に例えると、

骨=コンクリート
コラーゲン=鉄筋
なので、それぞれ単味では骨にはなりにくいんですね。

ホルモンバランスの崩れや、筋肉・じん帯のしなやかさの低下なども
関係してきますので、予防等お考えの方は
ご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。