2022.08.02
◆スタッフブログ
運動不足やわぁ・・・な時に。
こんにちは かんじんかな~めです。
昨日はお休みをいただいてたのですが、
ちょうど母親の誕生日でした。
2日前に4回目のワクチン接種したのと
お盆に集まろうという事だったので、
外食等は行かず、プレゼントもっていきました。
午後7時頃だったんですが、留守です!
どこいったんやろ???と心配しましたが
1分で行けるので出直してくると、
「今お風呂上がりやしちょっと待って~」
とインターホンから返事が(笑)。
この暑さの中ウォーキングしてたそうです。。。
元気で有難い次第です(*^-^*)
「87歳誕生日おめでとう」とプレゼント渡したら
「86やで!1歳まちごーてる!」と一喝されました(笑)
「そこ大事なんやから!」「ありがとう」て言うてました。
「大変失礼いたしました(笑)」
そんなこんなで、
帰りは刺激を受けて、30分ウォーキングしました(笑)

経験されてると思いますが・・・
30代以降になると、筋力は気付かないうちにだんだん低下していっています。
例えば、太もも前面の筋力が弱いと、
立つときにテーブルやソファの肘掛けに手をつきます。(*_*;
太もも後面の筋力が弱いと、よくつまづいてしまいます。。。
いかがですか?
凸凹でないところなのに、よくつまづくことがないでしょうか???
お店で最近よくつまづきます。振り返っても段差も障害物も何もないのに・・・。
筋肉量を増やすことで基礎代謝力も上がりますし、
とくに年齢を重ねると足の筋力は大切になってきます。
なかなか運動もできない・・・けど運動したい
そんな自分に(笑)、そんな皆様に
ご紹介したいカンタン運動があります。
「片足立ち」

めっちゃ簡単そう(笑)
って思うでしょ?

運動不足だと、これが意外と難しい。。。
30秒で足ついちゃいましたがな。。。(*_*;
さぁやってみましょう!(^^)!
左右、それぞれ1分間。
な、な、なんと
『これで40~50分程度のウォーキングと同じ効果が得られる』
と言われています。
1分でおかんと同じ運動量稼げるとは(笑)
<こんな風に実施してみてね>
・呼吸しながら。
・両手は水平にしても、少し開いてもOK。
・バランスがとりやすいように目線はまっすぐ前に。
・足は5~10cmぐらい上げるだけでいい。
・よろけそうだったら、壁やテーブルに手をつきましょう。
・いつでも、どこでも、気がついたらやる!
〇お尻の筋肉(大殿筋)は片足立ちのバランスをとります。
〇太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)は、
ひざを伸ばして立ちつづけるときの支え。
〇太もも後面の筋肉(ハムストリング筋)は、
ひざを曲げて立ちつづけるときの支え。
下半身の筋力は、
立つ・歩く・座る
といった基本動作をはじめ、
身体のいろいろな動きをするのにとても大切な役割を持っているんです。
片足立ちはいつでもどこでもできます。
お出かけ前の玄関で。
お買物時の会計待ちに。
電車・バス待ちに。
カップラーメンお湯を入れたら。
TV鑑賞時のCM中に。などなど
いつでもどこでも出来ますね(^O^)/
毎日できれば嬉しいですが、
週に4日もやれば、充分な成果が得られます。
8月の暑さ乗り切るためにもレッツ片足立ち!!
安全にカンタン運動をご希望される方には
便利な足ふみマシーンがお店で体験できますので
一度ご来店下さいm(__)m

最後まで読んでくださってありがとうございます。