2023.04.06
◆スタッフブログ
酵素味噌づくり体験会(^O^)/
こんにちは 味噌づくり初体験で
とってもハッピーな気分のかんじんかな~めです。
本日はお忙しい中、酵素味噌づくり体験会に
ご参加いただいた6名のお客様、
講師の清水先生、営業の藤原さん
ありがとうございます。
【酵素味噌作り体験会】(^^♪
お店にとっては5年ぶりの開催で、
5名以上のご参加いただけるとお店では手狭なので
お向かいの旭丘会館をお借りしました。


一般的なお味噌は、塩分が12~13%です。
防腐効果(カビ除け)を出すための必要量なのです。
でも【酵素味噌】は酵素(の材料)を使うので
酵素自体が防腐効果があるため塩分控えめ(8%程度)
で作ることが可能なんです(^^♪
事前に大豆を煮ておきましたので、
体験会では、すりつぶした大豆と米麹を
こね合わせるところからスタートします!(^^)!

カラダが熱くなるほどこねたら
団子状にします。
その団子をかめに仕込みます。
この過程がなかなか楽しかったです。
企業秘密!?ですが、かめに酵素を仕込む?のがミソです。
(味噌だけに・・・(*_*;)
丁寧に空気を抜いて、カビ菌が入ってこないよう
隙間をなくします。
重しをのせて、封をして、
発酵準備の完成です。

7.8か月ほど発酵期間を経て、12月上旬頃に
お渡しできるとおもいますので、
ご参加いただいた皆様、
しばらくお待ちくださいm(__)m

終了後のティータイム(*^-^*)

こちらはお砂糖を使わず、酵素とココアパウダー(無糖)でつくった
【酵素チョコ】またの名を
【罪悪感ナッシングチョコ】
これがまた美味でございました!!
レシピございますのでお申し付け下さいませ。
12月上旬には、酵素味噌を使ったお料理会も
開催予定です。
(後日お知らせいたします)
(ドラ中のお客様はどなたでもご参加いただける予定です)
<今日の豆知識>
お味噌汁を作る時、味噌をいれるタイミングはいつですか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
火を止めてから・・・
ブブー(笑)
【食べる時のお椀に味噌を入れる】
が正解だそうです。
香りに癒し効果があるので、
お味噌汁を頂く直前にいれるのが一番効果的だからなんです。
冷えた味噌と、具材と汁を合わせると
ちょうど飲み頃の温度になるというのもあるのです。
ちなみに具材は水の段階からいれておくことで
旨味がたくさん出て、出汁の量が減らせて
塩分控えめにもなるそうです。
お味噌汁あまり作ったことないですが、
作ってみようって気になりました(笑)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
お気軽にLINEでご連絡してくださいね。

ドラッグストア中央 インスタグラムはじめました。
