2021.10.15
◆スタッフブログ
食欲で分かる!?カラダの信号
こんにちはかんじんかな~めです。
最近!? 甘いものが無性に食べたくなってます。
最近だけやないかな・・・(笑)
さらには、食事の時に辛いものが欲しくなってます。
漬物代わりにキムチ食べたり、七味振ってみたり。
みなさんも、無性に食べたい!ってなっているものないでしょうか?
そんな食欲の変化は、カラダの信号なんです。
食欲の変化に気が付いたことってありません?
体は正直です(笑)
食べたいな~と思うものは、体が欲している物です。が、、、
知らずに漠然と食べてしまうと、逆に体や心に負担をかけてしまってることもあるんです。
理由を知って、改善につなげましょうね。
〇甘いもの(僕です)⇒ ⇒ ⇒ 疲れている時・タンパク質が足りない時
疲れているから欲することもあるんですが、
たんぱく質不足もありますので大豆製品や鶏ササミなどを食べて様子を見てくださいね。

〇チョコレート ⇒ ⇒ ⇒ マグネシウム不足
生理前に食べたくなるのもマグネシウム不足の特徴です。
マグネシウム不足はナッツや海藻類を積極的に摂ってみてください。
〇辛いもの ⇒ ⇒ ⇒ ストレス
イライラが募ると体は無意識に別の刺激を求めてごまかそうとします。
そやったんかー・・・

〇しょっぱいもの ⇒ ⇒ ⇒ ミネラル不足
やたらと塩辛いものや濃い味付けが食べたいときは、ミネラル不足の可能性があります。
特に汗かいたときは、水分や塩分が一緒に出てしまって不足しがちになります。
また、ストレスを抱えると副腎の機能が弱って、しょっぱいものが食べたくなります。
慢性疲労や不眠などの症状が伴うことも。副腎を回復させる栄養素はミネラルとビタミン。
どちらも効率的に摂取できるのにオススメは、お味噌汁になります。

〇酸っぱいもの ⇒ ⇒ ⇒ 疲れ
血液循環が悪いと、特に疲労の原因である乳酸が溜まりやすいので、
梅干し、黒酢、柑橘系が疲労回復効果を高めてくれます。
〇氷⇒ ⇒ ⇒ 鉄不足
無意識に氷をガリガリ食べてしまっていたら、、、鉄不足。
レバーやきな粉、ココアなども含有量が意外と高いんです。
〇脂っこいもの・ジャンクフード ⇒ ⇒ ⇒ カリウム不足
スイカ、ブロッコリー、アボカド、納豆などがカリウムを多く含んでいる食材です。
カリウム(ミネラル)不足は食欲が増すのも特徴ですのでご注意くださいね。
〇炭酸飲料⇒ ⇒ ⇒ カルシウム不足
残念なことに、炭酸はカルシウムを排出させてしまうのです。
なので飲み続けると、さらなるカルシウム不足に陥ります。。。
小魚、乳製品、大豆製品などで補給してくださいね。

昼夜の寒暖差が激しい時期です。
日曜日からいきなり肌寒くなるようです(◎_◎;)
気温変化もカラダには見えないストレスです。
なにかとカラダが欲することがあるかもしれませんので、
カラダを気にして、たまには癒してあげましょうね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。