2019.01.30

◆薬の話

♬ボヘミアンらぷそでぃ?声がれの方増えてます。

こんにちは カンジンカナ~メです。

 

インフルエンザ・風邪が猛威をふるっていますが、

 

店頭では声がかすれている方がにわかに増えております。

 

のどスプレーはどちらかというとうがい同様、

 

普段からの使用で予防に貢献してくれます。

 

声がれの時の、おすすめ漢方薬です。

 

 

響声破笛丸料は、カラオケ大好き、詩吟されている方などに喜ばれる声ガレの処方。

本当に声の出し過ぎで枯れた場合です。

 

駆風解毒散は、風邪の時のゾクゾク寒気がしつつも、喉が痛い症状。

お白湯に溶いてうがいしながら飲みましょう。

 

銀翹解毒散は熱を押さえる生薬がしっかりと含まれているため、

風邪で喉が痛む、発熱もある(もしくは声ガレでも炎症を起こしてしまって

喉が腫れている)ときに使います。

 

麦門冬湯は滋陰生津の処方です。乾燥感による声ガレで、

乾燥する今のようなシーズンにもいいです!

麦門冬湯は口腔乾燥症(ドライマウス)に使ったりもあります。

たんが切れにくく、時に強くせきこむからぜきにも良いですよー。

 

 

「冬の食養生」

大気の乾燥が強くなり、のどの痛みや咳が出やすい時期です。
この時期の食材は、空気の乾燥から呼吸器系を守る働きのあるものがおすすめです。
その上、年末年始は寒さと多忙のために、肉体的・精神的に疲れがたまりやすくなります。
この時期の食材は、カラダを温めるために血行を促進し、胃腸の機能を整える働きのあるものがおすすめです。

  旬の食材 性質 はたらき 効能

かぼちゃ 血行 胃腸を丈夫にし、体力をつけます。かぜの予防に効果的で、冬至にかぼちゃを食べると身体が温まり、冬中風邪知らずといわれています。
あさつき 健胃 納豆に含まれていないカロチンやビタミンCを含むので、納豆に入れて食べるのがおすすめです。疲労回復、食欲増進に。
ウド 微温 血行 かぜ、頭痛、鼻炎の時によい食べ物です。かぜのひき始めに生の絞り汁を飲むと効果的です。
ブロッコリー 健胃 腎機能を強化して、虚弱体質を改善します。ビタミンC、βーカロチンが豊富で動脈硬化などの成人病の予防に役立ちます。
にんじん 健胃 内臓を温め、潤し、血を補います。貧血や冷え性、疲労回復、体力増強に役立ちます。また、胃を丈夫にし、腸を潤して便通を改善します。肌にツヤのない人や、足腰が冷える人におすすめです。
大根 健胃 ストレスを感じやすく、胃の調子をくずしやすい人におすすめです。体を冷やしますが、加熱すると性質は平に変わり、体温への影響は弱まります。
銀杏 鎮咳 咳止めに有効です。膀胱の括約筋を強くする作用があるため、夜尿症や頻尿の改善に良いといわれます。

りんご 健胃 便秘・下痢を改善して胃腸の働きを整え、疲労回復、血圧降下、酒酔いの解消、さらに肺を潤して咳を鎮める効能があります。体を冷やす作用がないので、子どもの下痢でも安心して食べることができます。
ゆず 健胃 気の巡りをよくして胃液の分泌を促進します。ビタミンCの含有量が多く、特に皮に豊富です。肌にハリを与え、ストレスや疲労、風邪、がんの予防や改善に効果的です。寒い季節は血液の循環をよくするゆず湯がおすすめです。
かりん 鎮咳 痰を取り除き、咳を鎮める働きもあるので、気管支炎やぜんそくに効果的です。精油成分は胃腸を活発にして、食欲増進や消化促進作用があります。
あんず 潤肺 肺を潤し、身体の中の水分バランスを良くします。痰を切り、咳を鎮める働きがあるので、ヘビースモーカーで痰がからむ人や、風邪やぜんそくで咳が出るときにも有効です。

たら 美肌 ビタミンA効力が高く、美肌効果が期待できます。鼻や喉の粘膜を強くする働きがあり、かぜに対する抵抗力をつくります。
健胃 胃腸を温めて消化器系を強くする働きがあります。胃腸が弱い人や、冷えやすい人、体力が衰えているときにいいタンパク源となります。また、血液の循環もよくなるため、シミや肩こりのある人にもおすすめです。
海老 強精 鉄分とカルシウムが豊富に含まれています。腎機能を整え、老化を防ぐとともに、強壮効果があります。アレルギー体質の方は控えめに。

 

嵐ショックも吹き荒れますが・・・

養生して過ごしますようね。パー

 

 

関連記事