2022.02.16

◆スタッフブログ

ツライ症状に!!

こんにちは かんじんかな~めです。

北京オリンピック、

現地は寒そうですが、毎日熱いものが伝わってきますね!!

選手の皆さんの体調管理、とても大変だとおもいます。

特に女性は男性に比べても不定愁訴が多く、

より大変だとおもいます。

今回は女性病体質についての情報をお送りします。

◆女性に苦情をもたらす病気には・・・

月経困難症、月経前緊張症、更年期障害、子宮筋腫、子宮内膜症

・・・・・等々があります。

◆女性病に起こる種々の症状は・・・

生理痛、生理不順、頭痛、頭重、冷え性、動悸、肩こり、腰痛、

肌荒れ、便秘・・・・・等々があります。

◆女性病によく用いられる漢方薬と言えば・・・?

一般的に女性病によく用いられる漢方薬としては

「桂枝茯苓丸」・・・ガッチリした体質の方向き。虚弱者には負担。

「桃該承気湯」・・・体力のある方向き。虚弱者には負担。

「当帰芍薬散」・・・現代女性に向きの漢方ではありますが、やはり虚弱者には胃腸に負担をかけます。

大衆薬市場製品にある女性病薬や女性に用いる漢方薬を

みてみると、ほとんどが体力のある方向けの漢方薬で、

胃の症状がない方を対象としています。

運動量も少なく、虚弱で胃の弱い女性が増えている今の時代、

現代女性を考慮した漢方薬がなかなか見当たらない!

のが実情です。。。

※店頭でお選びの際は、ご自身で行わず、ご相談をおすすめします。

その中でも

上記の漢方薬にも使われている成分で負担になるものを除いて、

それをカバーするものを組み合わせての漢方も実在します。

----------------------------

<女性病の要薬>

「当帰」・・・体内の怠けた血流を促進し、増血し、代謝を盛んにする

<当帰を手助けする>

「川芎」・・・うっ血を散らして血行を盛んにする

<腹部の痛み改善>

「芍薬」・・・女性特有の血行不良から生じる腹部の痛みなどを改善

<血熱を去る>

「地黄」・・・女性ホルモンを円滑に働かせ、血熱(血行うっ滞から生じた熱症状)を取り除く。

<胃腸機能を高める>

「人参」・・・弱った胃腸の働きを活発にする

<芍薬との並用で芍薬からの問題を解消>

「甘草」・・・芍薬の末梢神経興奮作用を抑える。

----------------------------

 上記成分の組み合わせは

女性病の根本的改善に欠かせない「当帰・川芎」を中心に、

血行不良からの腹部の痛みに対応できるよう「芍薬」を配合。

 そして「芍薬」の末梢神経興奮作用による腸への問題は、

「甘草」の配合で解消し、最初にでてきた三大漢方薬に配合されている

黄連・黄芩・大黄の代わりに、血熱(血行うっ滞から生じた熱症状)を

去る「地黄」を用いてできていて、虚弱なタイプにも安心して

服用できる組み合わせとなっています。

※胃腸の働きを活発にする「人参」の配合は、胃弱な方にも安心して

服用できる形になっています。

こういった漢方の効果をさらに高めるコツがあります。

食後に温服(必ずぬるま湯)で!

食後に服用することで、飲み忘れの防止と、カラダの中心にある

大切な「胃」への負担をかかりにくくすることができます。

冷たいお水での服用は、胃腸を冷やして機能を低下させるので、

食事で摂った栄養素も消化吸収を悪くすることにもなりますよー。

★バランス良く食べましょう

「朝食抜き・・・」、「お菓子とお茶が食事の代わり・・・」

こんな食生活では栄養バランス偏ってしまいます。

1日3回、カロリーよりも栄養素を見直してね。

血液中で大活躍の赤血球やヘモグロビンの材料になる

たんぱく質などは不足している方おおいそうです。

★カラダを温めましょう

・お風呂上がりの冷たい飲食物の摂取

・おしゃれ重視の薄着などのカラダを冷やす生活、

・締め付けるような衣服による皮膚の圧迫は、

血行不良や冷え性を起こす原因になります。

湯船につかりましょう。

理想は37~40℃のぬるま湯に20~30分つかる。

42℃以上になると交感神経を刺激して、リラックス効果が激減です。

ストレス等で緊張した心身をリラックスさせてあげてくださいね。

イライラや取り越し苦労は禁物です!

ストレスは病気の大敵です。

気分をゆったりとして、リラックスするよう努めましょう。

趣味や娯楽でリフレッシュしましょう!

楽しい趣味を持ったり、軽い運動・散歩などは気分転換になります。

また、身体を動かすことは、血液の循環を良くし、身体の各器官の働きを高めます。

充分な睡眠を確保~!

身体を休めることで、病気を治そうとする力が湧いてきます!!(^O^)/

少しずつ実践して、カラダを癒してあげてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

関連記事