2017.01.26

├ダイエット病気・体調・生理学編

代謝を知りましょう!

できるところからやってみましょう♬

 
小さなことからコツコツと・・・(笑)
 
 
こんにちは
ドラッグストア中央増田です

今日は「代謝」について書きます

「やせるにはどんどん代謝を良くするしかない!」と
口々に「代謝、代謝」という言葉をよく耳にします

でもこの代謝って
種類があるということはご存知ですか

まず皆さんのイメージが一番強い代謝は
基礎代謝のことではないでしょうか 

そこで代謝について意外と知られていない
裏情報についてご紹介したいと思います。

【代謝には4種類あった】

先ほども言いましたが
代謝は1種類だけではありません。
代謝は大きく分けると以下の4つが挙げられます。

(1)基礎代謝

体型や筋肉量などによって、消費されるエネルギーのこと。
代謝というと、これを指すことが一番多いです。
身体を維持していく上の必要経費という感じです。

(2)新陳代謝

皮膚や内臓の生まれ変わりのこと。
皮膚や内臓にはそれぞれ生まれ変わる期間が決まっていて、
皮膚なら28日周期、胃なら1週間、腸は2週間、肝臓は1ヶ月などといわれます。
しかし、年齢や血行によって具体的な周期には個人差があります。

(3)生活活動代謝

生活スタイルによって、変わってくるエネルギーのこと。
肉体労働なのか、デスクワークなのかなどにより変わってきます。
「運動をする」などはここに当てはまりますね

(4)食事誘導性熱代謝

食事をすることによって消費されるエネルギーのこと。

これらの代謝の中でも
一番手っ取り早く
「代謝」を上げるには
(4)の食事誘導性熱代謝に注目するのがいいと思います

【食事誘導性代謝を上げる方法】
食事誘導性代謝は、
食事を行うことによって生じるエネルギーになります
 


 

 

つまり食事内容や、食事の仕方、タイミングなどによって
代謝量も変わってきます。

せっかくなら
より多くのエネルギーを使う方法を挙げてみると
以下の7つの方法があります。

(1)よく噛むこと

(2)固めの食べ物をチョイスすること

(3)温かいものから食べること

(4)食事性誘導代謝量が一番多い朝にしっかり食べること

(5)よく味わい、香りも楽しむこと

(6)香味野菜を食べること

(7)食べる前に軽いストレッチをすること

どうですか
ちょっとした工夫で、
食事誘導性代謝が上がることがわかりますね

しかも、どれも座ったままでもできることばかりです。

この代謝もエネルギーを消費しますので
ダイエットに取り入れることをおススメします

毎日する食事で
代謝を上げながらダイエットできるので
ぜひ今日から試してみて下さいね

応援しています

 

関連記事