2022.11.25

◆スタッフブログ

疲労回復のお助けに!(^^)!

こんにちは かんじんかな~めです。

『脳疲労』に役立つ成分のご紹介です。

脳疲労によって、細胞単位で疲労が蓄積しています。。。

そんな疲れた時の細胞のエネルギー源として

『コエンザイムQ10』

が手助けしてくれるようです!(^^)!

———————————————————-

人間のカラダは、60兆個もの細胞から構成されています。

全ての細胞に存在するのが

『コエンザイムQ10』

特に、心臓、腎臓、肝臓、膵臓には多く存在します。

残念な事に、20歳をピークに年々減少します。。。

心臓内では、

40代で約44%減、80代では約60%減。。。怖っ

さらに、ストレス、病気、激しい運動、偏食、飲酒等でも

合成量が減少するんです。

エネルギー不足に陥いることで、

だるい、疲れやすい、食欲がない、冷え性、風邪ひきやすい

などの症状が出やすくなってきます。

『コエンザイムQ10』

主な働きは何かといいますと・・・

細胞内のミトコンドリアで糖を分解し、

エネルギー源であるATP(アデノシン3リン酸)を生成する

補酵素の1つとして不可欠な役割を果たしているんです。

それと、エネルギーを作った時に副産物でできてしまう

「活性酸素」。

サビの元凶です。

激しい運動、疲労、ストレスなどが原因でも発生します。

『コエンザイムQ10』

は、その高い強い抗酸化力

活性酸素を分解する以外にも、除去にも使われ、

抗酸化力をなくしたビタミンEを再生する働きもあります。

『コエンザイムQ10』

脂溶性(脂に溶けやすい)の抗酸化物質なので、

細胞膜の中で働くという特徴があります!

こうしてカラダや血管が日々錆びることから

守ってくれているんですね。

『コエンザイムQ10』

もともとは1974年に、うっ血性心不全症状改善する

医療用医薬品(一般名:ユビデカレノン)として発売されていました。

その後一般用医薬品としても認可され、

さらに2001年4月に厚生労働省がおこなった食薬区分の見直し

により、医薬品としての効能効果を標榜しない限り、

食品にも使える成分となりました。

現在はサプリメントとして多くの製品が販売されています。

このように細胞で活躍する『コエンザイムQ10』。

過剰な活性酸素が原因の酸化ストレスにより生じる疾患

⇒⇒⇒⇒動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、ストレス性胃潰瘍、

糖尿病、がん、パーキンソン病、自己免疫疾患や

老化の予防に重要な役割を果たすといわれています。

免疫の増強作用、美肌効果(シミ、しわ防止)

など多様な機能があるという報告もあります。

○食事から摂取できるのは1日あたり5~10mg程度。

○健康維持、疲労回復や老化防止等の

効果を期待しての摂取量は1日あたり30~100mg

○疲労や老化現象の自覚がある場合は1日あたり300mg

が必要とされています。

『脳疲労』『コエンザイムQ10』

ちょっと気になるという方は

お気軽にご相談くださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます

関連記事