2023.02.09

◆スタッフブログ

花粉症軽減の食生活!(^^)!

前回「花粉情報2023」をお知らせいたしました。

毎年のことで諦めていませんか???

花粉症薬や抗アレルギー薬を飲むだけが軽減策ではないんですよー。(^_-)-☆

花粉症は、スギなどの花粉が鼻などの粘膜から体内に入って起こるアレルギー反応です。

体に細菌やウイルスなど有害な異物が入ったときに退治するのが『免疫機能』です。

それが・・・本来有害でないはずのものを攻撃してしまって、

体にとってよくないことが起きるのが『アレルギー反応』です

⇒⇒⇒花粉症は免疫の過剰反応!!

免疫には、腸内細菌が大きく関係してきます。

【腸】の働きといえば食べ物の消化吸収がイメージされますが、

実は免疫にも大きく関わっています!

腸は、飲食物のほか口や鼻から入る細菌やウイルスなど、常に“異物”にさらされる器官です。

腸には、体内の免疫機能の約70%が集まっているといわれていて、

腸の免疫力を強力にサポートしているのが

【腸内細菌】

です。

腸内には、約100兆個もの細菌が棲んでいます。

善玉菌、悪玉菌などよく言いますが、

腸内細菌は数百種類以上あって、それぞれ集団になって戦っています。

これが『腸内フローラ(腸内細菌叢)』といわれているもので、

食べ物の消化に役立っている他に、免疫機能を助けたり、ホルモン分泌に影響してます。

腸内フローラのバランスは、人種や年齢、生活習慣など、人によっていろいろです。

ただ、バランスが悪くなると免疫機能の働きに狂いが生じて、

それがアレルギーを増加させる一因と考えられています。

腸内フローラが乱れる要因

・食生活の乱れ

・飲酒

・ストレス

・睡眠不足

・食生活の欧米化による食物繊維の不足

・脂質の取り過ぎ

そのような

腸内環境を改善する食生活の秘訣

手軽にできるのが、

食事でお味噌汁、納豆、漬物、ヨーグルトなどの

【発酵食品】

を是非摂りましょう!(^^)!

これらは乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を多く含んでいます。

【植物エキス発酵飲料】は、善玉菌の住みやすい環境づくり、善玉菌を育てる、

短鎖脂肪酸を増やすなどメリットが多彩です。

キノコ類や海藻類、野菜などは、善玉菌のエサとなる

【食物繊維】

が豊富です。

昔ながらの日本の家庭料理、いわゆる和食には

上記の食材がたくさん使われていますよね。

特に現代は腸内環境をよくする栄養たっぷりの和食が減り、

腸内環境が乱れやすい栄養が多い・・・食事が多くなっています。

5~60年前と現代人の腸内細菌数を比較すると、激減しているそうです。。。

病気が増えているのは、食生活の変化によるところも大きいというのがわかります( ;∀;)

【腸内フローラ】

肥満や糖尿病、動脈硬化、認知症など、いろんな病気との関連性が解明されつつあります。

腸によい生活は、花粉症対策だけでなく健康寿命にとっても大切なんですね。

食事だけでなく、疲労回復やストレスの解消、十分な睡眠なども、

心がけていきましょう。

腸内環境のケアの視点で

お悩みの症状の解決の糸口がみつかるかもしれません。

お気軽にご相談ください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

関連記事