2018.09.25
◆スタッフブログ
2018年大峰山~登り編~②
お疲れ様です。スタッフ吉岡です。
さぁー人生初の真夜中登山が始まりました!
仕事終わってから一睡もせずなんで、、、
眠気に負けないやろか・・・
クマ
とかイノシシ
とかスネーク
やトラッキ~
は出てこんやろか・・・




なんて不安感もありつつ、
スタミナはまっさん店長に負けてられない!
猛獣が現れても、私がまっさん店長を守ろうではないか!
などなど根拠のない自信からのWAKUWAKU感





いろんな気持ちを抱えつつ、とにかくケガのないように、
月曜日、ちゃんと出勤できますように

前日の雨で、路面はウエット

ところどころ岩がむき出しで、ツルツル滑る
険しいところには階段を作ってくださったり
石碑の案内板が夜道をサポートしてくださったりと、
歴史の中にやさしさやおもいやりがいっぱいこもった素敵な登山道です。
まっさん店長みたいなやな〜

最初は会話も弾んでました。絶口調~

30分もすると、し~ん。呼吸音と足音だけが響く夜道。。。
1時間ほど歩くと、そろそろ休憩したい と思った矢先にー
『役行者お助け水』と称する水場があらわれました。

(全体画像↓ 帰り道で撮影。)
水がちめたくてちめたくて
あまり飲めなかったです。手と顔きよめてスッキリ
店長も…スッキリ?
てか、バテてるしっ!(笑)
夜景が綺麗

と上に行けば行く ほど道は険しくなります。
会話はなくなりましなが、安全確認の声かけは続いています。
まっさん : ファイトォォォ~
私 : イッ〜パァァァァァツゥ〜
まっさん : ヤンボ~
私 : マーボー
まっさん&私 : テンキヨホー

鎖頼りに登ったり
崖をクライミングしたり(右画面)
首を左に90度曲げててみてくださいね。
寝転んで脚あげてるだけ〜
そんな難関乗り越えて、到着しました~
一軒目の休憩所。。。
洞辻出迎不動尊(どろつじでむかえふどうそん)に元気をいただききます。
まっさん店長・・・元気モロタ???
てか、バテてるしっ!(笑)(2回目)
私・・・モノクロ。元気モロタよ~
月と満天の星空が奇麗でした
さらに進んで、次の休憩所。
ダラニスケ(ダラスケ)茶屋
ここはスルーしてゴール目指して突き進みます
あっ、明かりがみえました!
こんな山奥に・・・要塞みたいやー!
そうです!ここが第一ゴール地点の宿坊です。
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
宿坊はもちろんお泊りされている方もおられます。
室内ですが、、、気温11℃。
さ、さ、寒い。
いやいや、風がないだけいいいいいんです
早速まっさん店長は、先月納め忘れたお札を返納されました
え!?復活!!(笑)
任務完了。
到着時刻はAM 2:00 前。(ちなみに出発時刻は23時過ぎ)
AM 2:30より、戸閉の儀式がはじまるそうなんで、それまで休憩します。
お疲れ様でしたー
次回へ続く・・・。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
懲りずにまた観てね~m(_ _ )m