2022.10.07
◆スタッフブログ
玄米デビューにおすすめします!(^^)!
こんにちは かんじんかな~めです。
急激な気温変化に、カラダがついていけない今日この頃。
元気にお過ごしでしょうか?
と言っても、
秋は美味しいものがたくさん出てきますので
楽しみな季節です。
今回は
『玄米』
のお話です。
私はごはん大好きなので、玄米を毎日食べてます!(^^)!
が一般的には、
臭いが・・・、美味しくない、手間がかかる、などなど
言われていますが、
白米よりカラダに良いというイメージも多いです。
『玄米』
は精米してないお米のことです。

上の画像:玄米の胚乳以外の部分に、約95%栄養素が含まれています。
白米だけにすると、みすみす95%の栄養素を捨てているわけです。。。
白米を水にひたしたままだと・・・・・・腐ります。
玄米は?というと、水にひたすと「発芽」します!
玄米には、食物繊維、カルシウム、微量ミネラルや
血液を作るのに必要な、ビタミンB群や鉄分など
白米に比べて豊富に含まれていて、
生きているんです。
<玄米の良さ>
〇便秘改善・・・食物繊維が白米の6倍。食物繊維が腸内で水分を保って排便を促します
〇美容効果・・・玄米にはγオリザノールという成分が含まれ、血糖値上昇を抑えるとともに、
よく噛まないと飲み込めないので、ダイエット効果につながると言われてます。
脂肪分解酵素を活性化します。
〇食養生におすすめ・・・玄米にはビタミン・ミネラルが豊富で、
生活習慣病予防になるといわれています。
〇アンチエイジング・・・人間も日々酸化して錆びていきます。。。
老化現象の主な理由が肌のサビです。
シワが気になり、シミが増えてきた・・・そんな症状が加齢とともに現れてきます。
玄米に含まれるビタミンEにはサビをとる抗酸化作用がありそれらを防いでくれます。
「玄米」食べたくなりませんか~(笑)!(^^)!
でも、ちょっと待ってください!
ダイエット、肌荒れ、便秘、疲労、ストレスなどでお悩みの多くの方は、
胃の疲れや消化力の低下がみられます。
そのような状態で、いきなり「玄米」となると、、、
胃に負担がかかりやすく、思うように体調改善がみられない!なんてことがあります。
筋肉痛があるのに、激しい運動をしているようなものです。。。
そこで「玄米デビュー」でおすすめしたいのが、
「早摘みの健康玄米」
です。

早摘みなので、もみ殻は青いです。そして柔らかいんです。
玄米のように長時間、水にひたす必要がなく、
白米と同様の炊き方で大丈夫です!!
最初は白米と一緒に炊いて、味や硬さなど確かめながら慣れていって、
比率を少しずつ上げていってもらうと、美味しくいただけると思います。
1Kg(約6.7合)(税込)¥1,300