美容
ブログ
健康
薬

🌿気分が上がらない日は“肝気”ケア
イライラ・モヤモヤがスッと軽くなる漢方的メンテ術
最近なんだか…
「やる気が出ない」「イライラする」「ため息ばっかり」
そんな日、ありませんか?
寝不足でもないのに気分が上がらない。
理由も説明できないのにモヤ〜っとする。
実はそれ、“肝気(かんき)”の滞りが関係していることが多いんです。
(ストレス社会に生きてる私たち、全員ほぼ“肝気渋滞中”です…😂)
■ 漢方では“肝”は「気の流れ」と「感情」を担当する臓
肝(かん)は西洋医学でいう肝臓とは少し違い、
“体と心の流れをコントロールする司令塔”のような存在。
この肝が乱れると、こんな症状につながります👇
● 気が滞る(肝気うっ滞)
・イライラ
・怒りっぽい
・頭痛・肩こり
・生理前のメンタルトラブル
● 気が下がる
・やる気が出ない
・気分の落ち込み
・胃の重さ、食欲が出ない
● 気が逆流する(肝気上逆)
・のぼせ
・不眠
・胸のつかえ
「なんかしんどいけど、原因がハッキリしない」
これ、肝気トラブルの典型です😇
■ 気分が上がらない日ほど“気を動かす”べし。
肝気は“流れ”が命。
止まると不調、動くと元気になります。
今日からすぐできる簡単な方法はこちら👇
① 深呼吸をゆっくり3回
肋骨まわりが広がると、肝の通り道(気の道路)が開通します。
イライラ中でもできる最強ワザ。
② ウォーキング・軽い運動
激しい運動は不要。
5〜10分歩くだけでも、気はしっかり動きます。
(キレ気味に歩くのも案外スッキリします🤣)
③ 柑橘・しそ・ミントなど香りの力
香りは“肝を開放する”スイッチ。
レモン白湯、しそ入り味噌汁、ミントティーなど◎。
④ 寝不足・スマホ見すぎはNG
肝は夜にリセットされます。
睡眠が乱れる=気がリセットできず、翌日ぐったり。
⑤ 笑う・しゃべる・音楽を聴く
「楽しむ」ことは肝気の最高の薬。
本気で笑うと、気は一気に流れます😆

■ 漢方で整えるなら、こちらが鉄板
症状に合わせてですが、特に多いのは👇
● 加味逍遥散(かみしょうようさん)
イライラ・不安・肩こり・PMSにも良いバランス調整薬。
● 抑肝散(よくかんさん)
気が高ぶる・眠れない・怒りっぽさに。
※もちろん体質によって使い分け大事。
気になる方はお気軽にご相談ください🌿
🌼〇 柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)
ストレスによる胃のつかえ・胸の張り・ため息に最強クラス。
「気滞(きたい)」が強くて、胸〜みぞおちがパンパンになるタイプに。
生理前のイライラ+胃の不調にも使いやすい処方。
こんな人に
✔︎ 胸がつかえる
✔︎ お腹が張る
✔︎ ストレスが胃にきやすい
🌿〇 香蘇散(こうそさん)
軽めの気の滞り+気分が沈むときに。
“メンタル版・風邪の初期”みたいな状態にも。
ストレスで呼吸が浅くなる、気分がどんよりする日にピッタリ。
こんな人に
✔︎ 気分が落ち込みやすい
✔︎ 朝からだるい
✔︎ 緊張しやすい
🍋〇 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
ストレスで喉がつかえる/胸が詰まる/深呼吸しにくい
そんな“梅核気(ばいかくき)”にベスト。
緊張しやすい・不安が喉にくるタイプに多い処方。
こんな人に
✔︎ 喉に何かつまっている感じ
✔︎ 落ち着かない
✔︎ 深呼吸したくなる
■ “頑張る”より“ゆるめる”が回復の近道
私たちはつい、
「もっと頑張らないと」と思いがちですが、
肝気が乱れているときは逆効果。
まずゆるめる。
深呼吸する。
ちょっと歩く。
温かいものを飲む。
こういう小さな積み重ねが、
心の重りをふっと軽くしてくれます。
■ しんどい日は
「自分が悪いんじゃなくて、肝気が詰まってるだけ」
そう思えるだけで、ちょっと楽になります😊
気の流れが戻れば、心もカラダも自然と軽くなります。
今日もあなたの“気”がスムーズに流れますように🌿
最後まで読んでくださってありがとうございます。

大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://www.drgschuo.com/
ドラ中インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet/
#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ダイエット生活
#痩せたい
#健康ダイエット
#ダイエット成功
#漢方
#漢方ダイエット
#漢方薬局
#パーソナルダイエット
#無理なくダイエット
#豊中
#豊中市無理なくダイエット
#豊中ダイエット
#北摂
#大阪
#北大阪
#イライラ
#モヤモヤ
#メンテ
#肝気