ブログ

健康

梅雨のだるさを吹き飛ばす!おすすめの”朝活”とは?

ジメジメ・ムシムシ…梅雨の朝、なんとなくカラダが重くて起きられない…そんな日が増えていませんか?

実は、朝の過ごし方ひとつで1日の体調がガラッと変わるんです。

今回は、梅雨のだるさをスッキリ吹き飛ばす「漢方的・朝活のすすめ」をご紹介します🌞✨


🌄漢方で考える「朝」の意味


東洋医学では、朝は“陽気”が生まれる時間帯。

梅雨のような“湿”の多い時期は、この陽気の立ち上がりがうまくいかず、

✅だるい

✅元気が出ない

✅頭がボーッとする

…といった症状が出やすくなります。

だからこそ、「朝」の過ごし方がとっても大切!



🌿漢方的・おすすめの朝習慣

🟩1. 白湯をゆっくり飲む
胃腸のスイッチON!脾を温めて水はけを促進◎


🟩2. 朝5〜9時の「陽の時間」に軽い運動
ラジオ体操・散歩・ゆるストレッチなど、深い呼吸と動きで巡りUP!


🟩3. 朝食は温かく、消化のいいものを
梅雨時は冷たいもの厳禁!
お粥・味噌汁・卵・小豆やはとむぎ入りの雑穀ごはんもおすすめ🍚


🟩4. スマホより“朝日”を浴びる
セロトニンを出して、1日を快適にスタート✨



💊ドラ中おすすめ漢方

💊補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
👉 疲れやすく、やる気が出ない方に。朝の陽気をグッと持ち上げる漢方!

💊人参湯(にんじんとう)
👉 胃腸が冷えて、朝から食欲がない方へ。カラダを芯から温めてくれます。



🌱ササヘルスの活用術


🌿朝の白湯に数滴“ササヘルス”をプラスするだけで…
抗酸化・デトックス・巡りUP

“緑の朝活”で、からだと気分がスッキリ軽くなりますよ♪




🌈朝を制す者は、梅雨を制す!

「梅雨だから…」とあきらめる前に、
日の始まりに“陽”を取り込む習慣をはじめてみませんか?

小さな積み重ねが、
・疲れにくい
・太りにくい
・イライラしにくい
身体づくりに繋がります🌿

次回は
「”気”が滞ると梅雨はもっとしんどくなる?〜気滞と感情の関係〜」
をお届けします✨


最後まで読んでくださってありがとうございます。

 




大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://www.drgschuo.com/

 

ドラ中インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet/


#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ
#梅雨
#じめじめ
#むしむし
#朝
#だるい
#元気
#習慣
#白湯
#朝食
#スマホ
#セロトニン
#補中益気湯
#人参湯
#ササヘルス
#抗酸化
#気滞
#イライラ
#疲れ
#太る

Related 関連記事

一覧へ戻る