ブログ
スタッフ

梅雨明け早すぎて、真夏日なって長いので、
感覚8月になってるような気になりませんか・・・。
普段そんなにアイス食べない方でも今年の暑さは欲しくなっちゃいますね。
休みのおやつタイムには梅、レモン、ゆずの氷菓子を食べてしまってます。
真夏恒例の内容になりますが、アイスの選び方です!
おさらいしておきましょうね。
■「種類別」表記の確認です。
アイスコーナーには主に以下の4種類が並んでます。
どの商品にしようか選ぶときは、銘柄で選びたいとこですが、、、
—————————————————-
まず「種類別」表示の確認をしてみてください!
【アイスクリームの種類】
①アイスクリーム
②アイスミルク
③ラクトアイス
④氷菓
—————————————————-
①アイスクリーム
乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上。
ハーゲンダッツなどのプレミアムアイスクリームの種類は、
乳固形分や乳脂肪分が特に多い。
素材重視な分、少々高価な商品も。
商品例:「ハーゲンダッツ」「ピノ」「PARM」「牧場しぼり」など
②アイスミルク
乳固形分10%以上、乳脂肪分3%以上。
乳固形分と乳脂肪分は①に比べて少ないものの、
牛乳と同じくらいの栄養分を含んでいるものも多い。
「植物性脂肪」が配合されていることもある。
商品例:「チョコモナカジャンボ」「ジャイアントコーン」「MOW」「雪見だいふく」など
③ラクトアイス
乳固形分3%以上。
乳固形分は少ないが、「植物性脂肪」が多く使われており、
意外に高カロリーであることも。
商品例:「爽」「エクセル ス-パーカップ」「パナップ」「パピコ」「クーリッシュ」「パリッテ」など
④氷菓
氷に糖液を混ぜて凍らせたもの。
上記3種のアイスクリーム類とは食品として区別されており、
比較的カロリーが低い。
<商品例:「ガリガリくん」「ICE BOX」「あずきバー」など>
こうみてみると・・・
「氷菓」のものを選ぶのがカロリー的にはよさそうです。
「ラクトアイス」は乳固形成分たった3%、
ということは残りは「油」と「砂糖」なんです。
美味しい組み合わせなんやけど・・・・・。
なので・・・
オススメ順は
④氷菓
・・・
①アイスクリーム
②アイスミルク
・・・
③ラクトアイス
です。
しかし、、、、何でもそうですが
食べ過ぎはNG!おかわり厳禁!?
特にアイスはカラダを冷やします。クーラーの部屋で食べると
内側からも外側からもカラダ冷やしすぎになるので、
その分シャワーではなく湯船につかるとか、
温かいものを摂るようにするなど
意識してみてくださいね♪
ぎおん徳屋さんのわらび餅
真ん中にかき氷が・・・
お洒落美味しそうですね~
食べてみたいけど、大行列でしょうね。。。
たまにはイイ!(^^)!ですね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

大阪 豊中 漢方ダイエットのご相談はドラッグストア中央へ!(^^)!
LINE:
https://page.line.me/hij8611b?openQrModal=true
インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet
#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ
#アイス
#氷菓
#アイスクリーム
#アイスミルク
#ラクトアイス
#冷えすぎ
#かき氷
#選び方