ブログ

健康

【膀胱炎】の方増えてます!!

GW前頃から、体調不良のお客様が増えてきました。

五月病という言葉があるように、
4月は生活環境の変化、激しい寒暖差等、悪条件が重なって
肉体疲労以上に内臓疲労、脳疲労などカラダのすべてが疲弊してくるので、
膀胱炎に限らず、体調不良の方が増えています。。。

中でも、
・「なんだかトイレが近い・・・」
・「チクチク痛い・・・」
・「残尿感や違和感がある」

というような「膀胱炎」らしき症状の方が増えています。

今回は膀胱炎の対策や養生、漢方薬をご紹介します。


🌿
膀胱炎この時期増える理由

  1. 気温寒暖

    • 朝晩まだ冷えるに、汗ばむことも。
      冷え発汗下半身冷え、膀胱機能低下ます。

       

  2. 水分不足

    • 暖かって意外と水分摂取少ない多く、
      尿って排出なります。

       

  3. ストレス・環境変化

    • 生活・人間関係変化自律神経乱れ、
      免疫力って細菌対抗できなります。

       

  4. かい着替えない

    • 湿下着冷えて、下半身血流悪化。
      膀胱血流なり防御力下がります。

       


🚫はいない生活習慣

  • 冷たい飲み物甘いジュースばかり飲む
    (急に暑くなると欲しくなってしまいますが・・・最後の一口は温かいものを)

  • 下着通気悪い(ナイロン素材など)

  • しくない・トイレ我慢する
    (※がぶ飲み厳禁!こまめにちょくちょく飲みましょう)

  • 湯船からシャワーだけ
    (※疲れている時こそ、つかりましょう!)

  • 睡眠不足・夜ふかし
    (可能な限りその日のうちに寝ましょう)

  • 交渉排尿怠る
    女性場合、これ膀胱炎原因なります)





🌸
養生法(予防改善ため生活アドバイス)

  • 下半身冷やない

    • 靴下、腹巻き、湯たんぽなどで「腎」温めましょう!

  • こまめ飲む

    • 日500ml〜1リットル目安。温かい麦茶白湯ベストです

  • 尿意我慢しない

    • 仕事中でもトイレ我慢しないで。時間決めて、休憩がてら行きましょう。

  • ストレスケア

    • 軽い運動深呼吸、湯船かって交感神経優位にしてリラックス~

  • ビタミンC多い果物野菜

    • 抗菌作用あり、尿きれいます
      例:キウイ、
      パプリカ)



💊 膀胱炎使われる漢方薬

漢方薬 特徴・適応
地黄丸(おうがん) 下半身冷え尿・尿感。高齢冷え体質向き。タイプ。
湯(ちょれいとう) 排尿痛・尿感・尿悪い。炎症ある時期。湿停滞いるタイプ。
散(りんさん) 排尿痛・尿濁る・尿。急性膀胱炎。湿タイプ。
清心蓮子飲(せいしんれんん) ストレス・疲れ尿、夜間尿多い。タイプ(影響)。
竜胆湯(りゅうたんかんとう) 尿黄色あり。イライラも。湿強いタイプに。

体質症状により適切漢方異なるため、自己判断相談ください。!(^^)!



最後まで読んでくださってありがとうございます。

 





大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://www.drgschuo.com/

 

ドラ中インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet/


#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ
#膀胱炎
#寒暖差
#気温
#水分
#ストレス
#環境変化
#自律神経
#人間関係
#新生活
#下着
#血流
#尿意
#湯船
#入浴
#冷たいもの
#飲みすぎ
#睡眠不足
#免疫力
#八味地黄丸
#猪苓湯
#五淋散
#清心蓮子飲
#竜胆瀉肝湯

 

Related 関連記事

一覧へ戻る