ブログ
健康

長いようで短かったGW、終わりましたね。
通勤電車でご一緒の方のお顔を観ていると、
みなさん一様にお疲れでした。。。
1週間の残り3.4日なので
がんばっていきましょう\(^o^)/
ゴールデンウィーク明けは、
生活リズムの乱れや疲れの蓄積から
〇「なんとなくだるい」
〇「やる気が出ない」
〇「胃腸の調子が悪い」
などの不調を訴える方が増えます。
これらは「五月病」とも呼ばれ、
自律神経のバランスが乱れることで起こりやすいものです。
今回はこんな時期におすすめの養生法と漢方薬をご紹介します。
(^o^)
🌿GW明けの体調を整えるための養生法
①. 早寝早起きでリズムを整える
連休中に夜更かししていた方は、徐々に元の生活リズムに戻しましょう。朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、自律神経も整いやすくなります。その日の内に寝れるのが理想です。
②. 胃腸をいたわる食事を
暴飲暴食で疲れた胃腸には、
おかゆ、温野菜、発酵食品(ぬか漬けや味噌汁など)
がおすすめ。消化の良いものを選び、よく噛んで食べましょう。
酵素ファスティングするにはベストタイミングです!
③. 適度な運動と深呼吸
軽いウォーキングやストレッチで身体を動かすと、
気の巡りが良くなり、気分もリフレッシュします。
深呼吸や腹式呼吸で副交感神経を優位にし、リラックスモードに。
⓸. 湯船につかる
シャワーだけで済ませず、
ぬるめのお湯(38〜40℃)にゆっくり浸かると、
緊張がほぐれ睡眠の質もアップしますよ!!
🌿おすすめの漢方薬
〇 加味逍遙散(かみしょうようさん)
ストレスや疲れからイライラ・不安・不眠がある方に。
女性の更年期やPMSにもよく使われます。
〇補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
「気虚(ききょ)」タイプの方に。
GWで体力を消耗し、
疲れがとれない、
食欲がわかない、
やる気が出ない 方に。
〇 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
喉や胸につかえ感がある方、気分が沈みがちな方に。
ストレス性の胃腸トラブルにも有効です。
〇 六君子湯(りっくんしとう)
胃がもたれる、
食欲がない、
疲れやすい
という「脾虚(ひきょ)」タイプに。
胃腸のはたらきを助け、エネルギーを補ってくれます。
🌿こんなサインがあれば要注意!
-
朝起きてもスッキリしない
-
食欲がない or 胃がもたれる
-
イライラしやすい、落ち込みやすい
-
なんとなく体が重い・だるい
-
気温差についていけない
そんなときこそ、無理せず「立ち止まって整える」時間が大切です。
ご自分に合った養生法や漢方薬を知りたい方は、
ぜひお気軽にご相談ください(#^^#)
最後まで読んでくださってありがとうございます。

大阪 豊中 で漢方ダイエット 健康相談はドラッグストア中央で\(^o^)/
https://www.drgschuo.com/
ドラ中インスタグラム
https://www.instagram.com/drgs.chuo_kanpoudiet/
#ドラッグストア中央
#豊中市ドラッグストア
#健康寿命
#シニア
#介護
#漢方
#健康診断
#ダイエット
#ヘルシーレシピ
#GW
#五月病
#やる気
#だるい
#胃腸
#加味逍遙散
#補中益気湯
#六君子湯
#半夏厚朴湯
#早寝早起き
#運動
#イライラ
#おちこみ
#気温差
#寒暖差
#自律神経