2012.08.14

◆ブログ

大峰登山に行ってきます

photo:01


綺麗なご来光でしょ
去年の8月に撮った大峰山からの
ご来光です

毎年8月の最終土日は大峰山へ
修行登山をしています

ウィキペディアから
引用すると・・・

大峰山(おおみねさん)は奈良県の南部にある
現在では広義には
大峰山脈を、狭義には山上ヶ岳(さんじょうがたけ)をさしていう。
歴史的には、大峰山は大峰山脈のうち
山上ヶ岳の南にある小篠(おざさ)から
熊野までの峰々をさす。

対して小篠から山上ヶ岳を含み
尾根沿いに
吉野川河岸までを金峰山という。

標高1,719m。奈良県吉野郡天川村に位置する。

この一帯は古くから修験道の山として山伏の修行の場であった。
道場としての大峯山は、単独の山を指す名前ではなく
吉野山から熊野へ続く長い山脈全体を意味している。

その中でも山上ヶ岳(旧名:金峯山)の頂上付近には修験道の根本道場である大峯山寺山上蔵王堂があり、山全体を聖域として現在でも女人禁制が維持されている。

山上ヶ岳へ通じる登山道には、宗教上の理由により女人禁制である旨を伝える大きな門があり(女人結界門)、1300年の伝統を守るための協力を依頼した看板が設置されている。(これに反対する動きについては女人禁制を参照)

しかし、1929年(昭和4年)には既に女性が登山していたとされる。

山上ヶ岳の麓には門前町として洞川(どろかわ)温泉の集落が有り、
参拝者のための旅館が立ち並んでいる。

洞川から大峯大橋までは道路(奈良県道21号大峯山公園線)が整備されて、
直ぐそばの女人結界門から山頂まで参道が設けられているが
鎖場を登る長く険しい山道が続いている。

(以上)

今年で7回目になります。
毎年
いろんな気持ちで考えることができる
貴重な時間です

登山に週間前から
俗にいう「四足」のものは
口にしてはいけなくなります

毎年感じるのですが
いかに動物性の食品を摂っているのかが
判る一週間でもあります

実りある「行」にしてきます

iPhoneからの投稿

関連記事