2022.04.27

◆スタッフブログ

細菌元気でカラダ元気!!

こんにちは かんじんかな~めです。

昨晩は激しい雨が降りました。

朝も降ってました。

午前中は蒸し暑いと感じたのですが夕方には

ひんやりしてきました。カラダがついてきませんね。

『腸内細菌』『腸内環境』

という言葉を聞くと、

便秘や下痢ということを思い浮かべませんか。

 最近の研究では、

『腸内細菌と健康長寿』

との密接な関係がクローズアップされてきて、腸内細菌は思いもよらない疾患、

例えば、動脈硬化・糖尿病・脂肪肝・肥満・認知症などの

様々な病気に関係があることが分かってきてます!

大腸の中では、

・善玉菌による「発酵」

・悪玉菌による「腐敗」

を起こしながら『便』がつくられていきます。

 『善玉菌』は乳酸などを発生し腸内を弱酸性にすることにより

悪玉菌の増殖を抑えるという働きもあります。

『日和見菌』は、それ自体では無益・無害な菌や機能がよくわかっていない細菌のことなんです。

『日和見菌』は、『善玉菌』『悪玉菌』のその時の勢力の強い方に傾く性質があります。

要領いいなぁ(笑)

『悪玉菌』は体に有害なものを産生するんですが、

悪玉菌があるから、善玉菌も負けないように働くようになるということもあるんです。

ライバル関係~ですかね。

単に悪玉菌が全く無いという状態も良くなくて、

善玉菌と悪玉菌のバランスが大事なんです。

なので、腸内環境を整えるという事がかんじんかなめなんですね。

腸内が、現在、善玉菌・悪玉菌のどちらが優勢な状態であるのか、

便の様子から確認しましょう。

食物繊維便を作る材料ともなり、

腸の不要物をからめとり排出します。

ビフィズス菌などと摂ると、もともと腸にいる 細菌を活性化し良い便を育てます。

毎日どんな便を出すのかも大切です。

ヨーグルトの乳酸菌は腸内に定着はできません。

乳酸菌などのエサになるものや、育ちやすい環境づくり、

たまには腸内のお掃除も!

最近体調がすぐれない方、腸内環境が乱れているかもしれません。

腸内に細菌の花を咲かせましょう(腸内フローラ)!

気になる方はお気軽にご相談ください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

関連記事